
夏至をむかえる旅のむすび
香美市 koya にて
月の海 cana さんとご一緒することになりました
cana さんはいつも
わたしの髪を切ってくださるひと
彼女の手、感覚に
ゆったりと身を委ねると
それは心地よく、真のわたしがあらわれ
その余韻は
しずかにわたしのなかにのこる
精霊たちの気配満つるアトリエ、
植物とともに創出するプロダクトも
素晴らしい
cana さんのせかいはひろがり
音、波動へもおよび
その響きにくるまれること
それはそれは心地よいものであると想像する
こたび
タイミング揃い
ともに音の環をかこむ
ひそやかな場をひらきます
はじめてのこころみ
なにがおこるのかは
この瞬間にひらかれる
ゆえ
そこ居合わせるもののみが知る
無論
この環のむすびには
好好食飯店、夏至のお食事をかこみます
これがほんとうに美味しいんだ
エネルギー、歓び、大地のひかり
身体のなかに満ち充ちてゆく
ハタナカイクヨ
彼女の素晴らしいのは
共にテーブルをかこみながら
「ああー、美味しいわ」
と自らが云うところ。
そういう
彼女の素直さがそのまま
このまっすぐな料理を生んでいるのだとおもう
心底ほっとするし
魅了される
この
親愛なるおふたりとともに
この場をひらけますこと
深く感謝して
貴重な機会、ご一緒できますように
………
a circle for feeling voice
夏至の環 音の禊
2023.6.20 (火曜日)
10:30 start
14:00 end
於 koya (高知県 香美市香北町日ノ御子730 )
@koya_hinomiko
fee : 6,500円 (「好好食飯店」 の夏至のお昼餉つき)
6名
voice , work navigation / nalu
@nalu_satomi
healing sounds / cana ( 月の海 )
@__umi_tsuki__0
food / 好好食飯店 ( ハタナカイクヨ )
@haohaosuuhanten
・ ご予約
haohaosuuhanten0303@gmail.com
・ キャンセルポリシー
7日前より、50%
3日前より、100%の
キャンセル料を頂戴いたしますことご了承ください
〇
あまねくもの、ひかり放ち、このせかいに
満ち満ちるとき
わたしもまた、この地に立ち、
その真中の太陽、ひとしく極まれり
音、波、波動、ふるえ、
外から、内からあふれるそのこえは
われらを祓い、呼び覚まし
わたし、わたしたちの
はじまりのうたを
おもいだす
cana の奏でる 音の響き
nalu による 声、音、言葉の環より
母音をつかい
各々自身の声を響かせてゆくワークへ
それは
鎧、かたちを一度解き放ち
ほんとうのわたし、そのこえと
繋がり直す事と、成る
音ですっかり祓われた
素 なるわたしにしみこんでゆく
昼餉のとき
むすびに
シェアリング
どなたさまも安心して
身を委ねることがかないますよう
場を調え、誘導致します。
こたびは 特別に、月の海 cana さんとご一緒して
チャクラに響くチャクラバー、シンギングボウルの音を
交え、奏でていただきながら
無垢な魂、 "わたし” へ還る音の儀
夏至の前日
祝祭セレモニーのようなひとときを
ふかくふかく
やはらかに
ご一緒できますれば
こころより
さいわいです

(写真は koya、好好食飯店 より拝借。 当日のメニューとは異なります )

白百合が咲いている
散歩の折、
息子が手折ってくれたのを
部屋に活けていると
はじめ
なんの香りもしなかったものが
ある夜、廊下を横切ると
ふと
辺りに淡く匂い立つ
あれとおもい
鼻ちかづけると
気高くゆたかな
百合の香りがした
昨年六月より
ひと月に一度
四万十 「止心庵」 に於ける 唄の環 は
ぐるり季節をひとめぐり
ありがたいことに二年目を迎える
止心庵の美佳さん、ジェフ氏
ほんとうにありがとう
足運んで下すった方々
ほんとうにありがとうございます
親愛なる
心安らぐホームがあること
ここで四季を順にわたってゆけること
其処がいつもあたたかくうつくしいこと
ここへかえってこられること
しあわせなことだなと
深く深くおもう
ありがとう
五月はひとやすみをいただいて
こたび
水無月より
ドネーションをあらため
料金を定めさせていただきます
この環、この場は
身ひとつでおこない
身ひとつでかえっていただく
それはカタチがあって触れるようなものでなく
また
食べもののようにお腹を満たすようなものでもない
みえず、さわれないものを扱う
とき
そこに金額を自ら設定するというのが
むつかしい
ただ云えるのは
その ひととき に
わたしの日々、存在のすべてがつまっている
ということ
また
これが
わたしの生業の真ん中であること
これまで
淡いものを淡いままに
ドネーションというかたちを長らくとってまいりましたが
今 をあらわす経過として
自ら、掲げる、ということを
してみようと自然に思うに至りました。
とはいえ、ホームであるこの場所に
地元の方も来られるように
との願いもあり、
よくよく悩み考えた末でのこと
変化
しつづけるなかの
いま を
ご理解いただけましたなら
さいわいにおもいます
そんなことで
ご案内、間際となってしまいましたが
ふためぐりめのはじまり
水無月 唄の環 止心庵の
お知らせです
...................
a circle for feeling voice
母音と倍音、声音の環 / 水無月
2023. 6. 5 (mon)
13:30 ~15:30 頃
fee : 3000en
(お茶菓子代は別途、donation)
於 / 止心庵
高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto
・お問い合わせ、ご予約
止心庵
070-4413-7126
levelamica@gmail.com
いずれかに、お名前と人数をお知らせください。
〇
環となり
耳澄ます
技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく
境界線が解かれ
そこに
自ずと立ち現れてくる
わたし は、
素であり自然
それは
すべてとひとつである
わたし
いまここ、
その原初に還る。
〇
nalu の音、声、言葉、
その波動に共鳴し
ひらかれてゆく前半から
母音をつかい、
ご自身の声で自らを調律する
内なる循環、声のヨーガのような
身ひとつでおこなうワークを含めた場です
人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
声の可能性にご興味ある方
どなたさまも安心しておこなえるよう
音で、場と心身を調え
ゆるやかに誘導してゆく環となります。
むすびには、
止心庵 主特製の御茶菓子を頂きながら
シェアリング。
...................
風香しく
山森に青
瑞々しい
初夏の庭
六月五日 天赦日 環境の日
御縁がありましたなら
さいわいです
こころより
おまちしております

6月18日 新月
精霊の住処のごとき
うつくしき処
シロテナリ さんに於いて
栞草 さん
SHIDHE さん
とご一緒して
三つの会をひらきます
・
シロテナリ のゆきのさん(栞草)とは
娘のシュタイナー土曜クラスの頃からのご縁で
当時、彼女のお宅を一度だけ訪れた折、
そこだけ時空を異にするような
なんともいえぬ世界、そのセンスの素晴らしさに
ときめいた
ひとつひとつ
すべてのものに精霊の宿るような
静謐で彼女特有の時空間をなす
またその手の創り出す御料理の
なんとうつくしいこと
なんとおいしいこと
それはため息のでるようで
傑出している
彼女の意識が隅々まで
丁寧にゆきわたっている
うつくしい、とうめいなたべもの
この日はぜひ
環のあとの
栞草の御食事も召しあがっていただけたらとおもいます
午後からは
鎌倉山より、敬愛する SHIDHE さんによる
石と瞑想のワークもございます
三本立ての特別な一日
夏至をひかえ
それぞれのひかりのはしら
あらたにふるえ
このせかいにあたらしく生まれるようなときと
なりますよう
・
ひかりのはしら
・
nalu
a circle for feeling voice
夏至の環 音の禊
6月 18日(日)新月
10:30~12:30
於 シロテナリ
山梨県上野原市鶴島2277
(上野原駅から徒歩15分・駐車場有り)
.
定員 12名
料金 6000円
あまねくもの、ひかり放ち、このせかいに
満ち満ちるとき
わたしもまた、この地に立ち、
その真中の太陽、ひとしく極まれり
音、波、波動、ふるえ、
外から、内からあふれるそのこえは
われらを祓い、呼び覚まし
わたし、わたしたちの
はじまりのうたを
おもいだす
nalu による音、声、言葉の環より
母音をつかい
各々自身の声を響かせてゆくワークへと展開
それは
使い古した鎧、かたちを一度解き放ち
ほんとうのわたし、そのこえと
繋がり直す事と、成る
どなたさまも安心して身を委ねることがかないますよう
音によって場を調え、誘導致します。
無垢な魂、 "わたし” へ還る音の儀、
ご一緒できますればさいわいです。

○
栞草
あわい ひかりとほす 夏至の食卓
夏至をむかえる新月
また満月へむけて
植物たちと戯れる
お日様の光のように透明度が高く
軽くそれでいてひとくち口に含めば
エネルギーがみなぎるような
そんな心を満たすものをイメージして
かたちにできればと思います
/
栞草/シロテナリ 横山 ゆきの
@pure.food_sihorigusa
@sihorigusa

○
SIDHE
Stone in your Spirit - Crystal & meditation
*
太陽のひかりがもっとも強くなり
精霊たちが、活発に活動していく夏至
クリスタルとメディテーションの
ワークショップを行います
クリスタルは、宇宙と地球からのギフト
物質的な力が強くみえるクリスタルですが
精霊の住処ともいわれ、とても高い霊性と
共鳴感覚をもっています
今回のワークショップでは、
クリスタルの世界を
4つのエレメントや
チャクラとの関わりをとおして
お伝えしていきます
クリスタルとのメディテーションでは
SIDHEのガイドによって
クリスタルからのヴァイブレーションを感じて
メッセージを受け取ります
/
SIDHE(シー)
@himmel_schole
𓍯
ひかりのはしら
日 時: 6月 18日(日)新月
時 間・お席代:
① nalu / 夏至の環 音の禊
10:30〜12:30 おひとり6000円
② 栞草 /夏至の食卓(食事会)
13:00〜14:00 おひとり2500円
③ SIDHE / Crystal & meditation
14:30〜16:30 おひとり 6000円
ワークショップとお食事会合わせてお申し込みの場合
① ② 10:30〜14:00 おひとり8000円
② ③ 13:00〜16:30 おひとり8000円
1日通し① ② ③ 10:30〜16:30 おひとり13500円
* 開催時間は前後する場合があります
* 開始20分前より受付します
* こちらの会は大人の方向けの内容です
会 場:シロテナリ
山梨県上野原市鶴島2277
(上野原駅から徒歩15分・駐車場有り)
.
お申し込み:
下記予約サイトにて
5/20 18:00より受付を開始します
https://airrsv.net/shirotenari/calendar
シロテナリのインスタアカウント
@shirotenari.cafe のプロフィール・ストーリー
facebookにもリンクを貼ります。
リンク先のご予約ページを開きお申し込みください。
(6/18を選択するとイベントが表示されます。)
その後メールでお振込のご案内をいたします。
お振込完了をもちましてご予約確定となります。
*ワークとお食事両方ご参加いただける方は
それぞれ別にお申し込みください。
その後お送りするメールにて金額を修正しご案内します。
キャンセルポリシー:
1週間前 より50%+振込手数料
3日前より100%の
キャンセル料を申し受けます
…………
夏至も間近の一日
ご一緒できますればさいわいです
こころより
お待ちしております
(写真は栞草さんより、お借りしました)

六月、
夏至の頃
神奈川へ赴くこととなる
わたしが
わたしを生きることを
ちからづよく
後押ししてくれた土地
葉山、
其の山海
わたしが
初々しくおぼつかぬ足取りで
環をかこみはじめた
自身でもこれがいったい
なにをしていることなのか
わからぬまま
ただただわきおこるままを
そこに
在らせてくれた
cibo
という処
この主 みとな氏
また集うてくだすった方々に
わたし、この環は
育ててもらったのだと
深く息をして
おもう
ありがとう
〇
夏至も間近な一日に
故郷のような、此処
cibo にて
唄の環
ひらきます
こたびの御飯は
「野菜料理 めい」 さんに
御仕度いただきます
@mei_yasai
数年前、himmmel さんでの宴の折
口にして以来
わたくしひそかにファンであります
それはそれは丁寧に
また
創造性豊かに野菜と戯れ
拵える
うつくしく、滋味深く
異国の香り、纏うている
その御料理
久しぶりにいただけること
わたしも今から実に愉しみにしております
…………
a circle for feeling voice
夏至の環
2023.6.14 (水曜日)
10:30 door open / 10:45 start
於 cibo (神奈川 葉山 上山口)
fee : 6,500円 (「野菜料理めい」 のお昼餉、デザートつき)
10名
food / 野菜料理 めい
voice work / nalu
@nalu_satomi
ご予約・お問い合わせ : satomikan_y@yahoo.co.jp
キャンセルポリシー :
3日前より100%のキャンセル料を申し受けます
…………
あまねくもの、ひかり放ち、このせかいに
満ち満ちるとき
外から、内からあふれるそのこえは
われらを祓い
呼び覚ます
音ですっかり祓われた
素 なるわたしにしみこんでゆく
昼餉のとき
からのむすびに
シェアリング
どなたさまも安心して
身を委ねることがかないますよう
音によって場を調え、誘導致します。
無垢な魂、 "わたし” へ還る音の環、
ご一緒できますれば
こころより
さいわいです

(「野菜料理めい」 さんの御料理。
こちらは当日のメニューとは異なり、イメージです。)

四月旅、むすびをここに記す
小浜をあとに
くみちゃんもともに向かうは
野原
@__nohara_
前日、唄の環囲んでくだすった
おふたりを訪ねて
福知山、山奥の里へ
噂にきく
もののけ道
澄んだ川の流れに沿うてゆく
森を抜け、その山の上
ぽっかりとひらけたところに
そは或る
健司くん
野原ちゃん
ヤギのタパ
お猫たち
その暮らし紡ぐ場の清さ
うつくしさ
静謐さよ
むすこは
健司くんにいざなわれ
梯子のぼり
隠れ部屋のごとき空間に
興奮している
野原ちゃんの
ほろほろと、やはらかく包むような
美味しいお料理
御ご馳走さまでした
庭より虹描き水を撒く
その末尾の
滴、ひかりもて
地へ降りてゆくさまの
うつくしき
煌めき
おふたりの纏うておられる
気配そのまま
繭にくるまれるような
しあわせなひとときとなりました
憧れの地
よせて頂き、こころより感謝
○
愉しきときは瞬く間に
夕暮れ迫り
手を振り振り
向かうは
丹波
薪火野
@makibino_
だいちゃんと
まこちゃんの処へ
@ichi_to_ni_1_2
こちらにも
隠れ部屋のごとき
屋根裏部屋あり
ここに
ふかふかのお布団を
敷いて待っていてくださる
そして
その夜
頂いた、まこちゃんの
お夕餉のうつくしかったこと
また
美味しかったこと
ひとつ口に運んでは
涙ぐむような
彼女の
大切が込められた
ごはん
密かに憧れの
まこちゃん特製
ハンバーグとセロリご飯やないかーい
!
うるうる
紅の豚からナウシカへ
興味移行しつつあるむすこに
ふたりそれぞれ持っていた大切な本
二冊のうち、一冊の
「シュナの旅」
を頂く
訊けば、
おふたり
また
野原の健司くんも
その創造の一端にこの本が
影響しているという
宮崎駿の偉大さと
その偉業、素晴らしさに感謝しつつ
蒔かれし種のうつくしき実りに感じ入り
雨音に包まれ眠る
翌朝
薪火野のパンの美味さに唸り
しみじみ
そのしあわせを噛みしめる
パン焼窯も拝見
彼のこれまでの歩みし物語を訊き
この有り難さ
深々と増す
うつくしいひとびとが
このせかいに
いきている
やはらかく
ひとあしひとあし
すすみ
その
せかいはぐくみ
ひかり
雨のなか
麦畑で蛙、追いかけ
濡れそぼつむすこと
ふたり
手を振りて
家路へとつく
その道すがら
ふたりに教わった温泉
助七旅館の名湯に浸かり
岡山へ
途中ガソリンを切らしかけて
高速を降りたため
着いた頃にはとっぷりと
日も暮れていたが
kayahaya coffeeさんで小休止
@kazahayacoffee
うっとりするような空間で
美味しい珈琲と
プリン、抹茶のテリーヌを
ゆっくりと頂戴して
つくづく
この麗しい旅は終わるのだなとおもう
すっかりと夜闇のなかを
名残り惜しくも走りに走り
気がつけば
波音のする
我が家
我が町へと
還ってきた
そうして
初夏の気配のただ中にいる
いとおしいせかいに
いとおしいひとびとが
くらし
いきること
また
はなれていても
そのいのちさざなみのように
ふるえあって
つながり
ともにいきていること
そんなことをおもう
ありがたく
しあわせに
よろこばしく
おもう
方々でお世話になりましたみなさま
真に
ありがとうございました
またお会いできますこと
心待ちにして
日々をすすみます
謝


旅の跡 / anam cro
続 四月の旅
福井を海沿いに南下
小浜という町へ
到着したのは日没後
闇のなかでも
うつくしい町であることを
山々の間、気配に感ずる
anam cro
@anamcro
出迎えてくれたくみこちゃん
開口一番に云ってくれるは
来てくれてありがとう
という言葉だった
いやいや
こちらこそ
お招きしてくれて
ありがとうですほんとうに
と
玄関より中へ入ると
いや
入らずともここが
並々ならぬ気配満つる場であり
呼吸、身体の速度が
自ずとゆるやかになる
静静、としか進めないのである
植物たち
精霊たち
あらゆるものたちが
ここに
敬愛しあいともに在る
ああ
ここへ
来られた
わたし
わたしの人生よ
そんな滞在と経験であった
暖炉の前
焚べる薪火を眺め
飲食を頂き
彼女の暮し
生きる様をともにしつつ
語らい
4歳
むすこは
くみちゃんの御子
12歳
暦くんの独特にやはらかな気配や佇まいと
また彼の愛する世界を垣間見つつ
背中追いかけ
昆虫や恐竜の図鑑
また秘蔵っこの生き物さんたちを
みせてもらい
中庭にて苔を収集し
ひそやかな
憧れの眼差しである
わたしはといえば
終始
夢心地であり
また
ゆったりとしながら
呼吸とともにあり
意識的であった
翌日
唄の環
これがまた
言葉を超えている
この日
この場を
ともにしなしえた
方々
また眼にはみえぬ
あらゆる
方々と存在たち
まことに
ありがとうございました
どこまでも深く
安寧がそこに在り
そのなかで
わたし
わたしたちは
身心魂を委ねておりました
そこに生まれくる
おと
こえ
それらは
これまでに聴いたこともなく
このうえなきもの
初々しく
またずっとずっと
ここに在るもの
と
成る
場のはじまりに
摘みたてのハーブ
ペンデュラムが導いてくれた
フラワーエッセンスの滴
それぞれのなかに
場のむすびに
この場で
蒸留されし月桃の滴
また
環の真中で花たちより
声、波動で転写されし水
それぞれのなかに
沁み入り
わたし
わたしたち
となる
庭にて
花摘みを手伝ってくれし
むすこ
それ導いてくれし
くみちゃん
ありがとう
anam cro
と
nalu
ふたつの
めにはみえぬせかい
融合なしえ
想像を超越した
とき
経験となりました
くみこちゃん
隅々まで
ありがとう
そう、彼女はあらゆるものに
敬称
○○さん
と呼ぶ
ペンデュラムさん
月桃さん
文旦さん
恐竜さん
……
あまねくものに
敬意を払い
それがごく自然になされていることは
むすこ 暦くんをみればわかる
幾つもの学びと確認
驚きと感激
しかと
賜りました
anam cro
(魂の小屋)
と、その名あらたにしたその
はじまりを祝福するセレモニーのような
一日となれましたこと
そこに
居合わせられましたこと
みえるもの
みえないもの
すべての導きとはからいに
歓びと
心より深く
感謝申し上げます
謝


旅の跡 / だいこん舎
ずいずいと日々
経過してゆけども
旅の記憶、御礼をここに
福井 越前町
だいこん舎
三年目、三度目の来訪
またここで
再会叶う方々
初めましての実る方々
ご一緒頂きまことに
ありがとうございました
そしてまた
唸るほどに
美味しお蕎麦はだいこん舎
わたしゃー
ここのお蕎麦が心底すきだ
こたびもまた
胡桃だれのもり蕎麦に
山菜のかき揚げ
黒蜜蕎麦がきの甘味
絶品にござりました
ああ
また直ぐでも食べたい
ここでのご縁を結んでくれた
ひら
弘子ちゃん
@hira_nui
昨年は彼女のお腹の中にいた
ちいさきひとも
この世にうまれ
そのお姿にも会え
うれしかった
ふわふわと
やらかい赤子の匂いのする
ひかりのような御子
また環の間
むすこをずっと観ていてくだすった
弘子ちゃんのお母さま
おかげさまで彼
念願のくるくる滑り台でも遊べ
いといと伸びやかに笑い
愉しそうで
真に有難かったです
近隣の名湯
花みず木温泉
そのとろりとした湯に浸り
ほっかほかのつるつる
親子共々
しあわせなことでした
また来てねと仰ってくだすったこと
有難く
ふたたび参れましたなら
深く深く
さいわいにおもいます
謝
