fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

唄の環 / 松山 Rico Sweet 

うたう、 |

IMG_20230828_213846_676_copy_540x540.jpg


このたび
真規さんの有難きおはからいのおかげさまで
松山、憧れの
リコスイーツさんに於いて
唄の環 ひらく
はこびとなりました。

夏至以来の
声音の場
心よりお待ちしております。

………

a circle for feeling voice
母音と倍音、声音の環

2023.9.14 (木)
13:00 ~ 16:00

場所: RICO SWEET & SUPPLY.CO
(愛媛県松山市大街道 3-7-2)
@utacox

Fee: 6,600円 (ワンドリンクオーダーでお願いします)

お申込み・お問い合わせは
@sms0224
DMまで

………

以下、主催・真規さんからの
ご案内文です。

/

このたび
素敵な会のご案内ができることになりましたので
ご紹介します。

九月新月前日に行われる nalu さんによる唄の環
a circle for feeling voice
母音と倍音、声音の環

nalu さんから放たれる音、声、唄、倍音。
それらにゆったりと身を委ね
音の波を感じていると、
どんどん自分が解けてゆく感覚や
普段意識していない身体や心の緊張がときほぐれる
感覚を感じたりするでしょう。

その解きほぐれた感覚のまま
後半は nalu さんの導きで
チャクラ、母音、イメージのワークをします。
イメージと意識をつかうだけでなく、ご自身の声を
発してゆきます。
身体を使います。
とても自由に、気持ちの赴くまま声を発し
イメージとともに、自分の声、naluさんの声、その場にいる方の声が
混じり合い、響き合う空間を感じます。

少しの休憩後、飲み物や、いただく方は
美しいリコスイーツさんのおやつなどを頂き、
シェアタイム、むすびとなります。



私が初めて参加したときは、
nalu さんの唄倍音で
まるで
宇宙という母の胎内にいるような柔らかい
あたたかな安心に包まれるような感覚で、
自分が溶けて、すべての時代の自分と出会ったような
初めての体験をしました。

チャクラワークでは
涙が止まらなくなるほどの癒しが起こり、
自分で新たな自分を見つけ、
とても驚きました!

私にとっては自分という宇宙のjournyで、
唯一無二の体験でしたので
4月に参加して、6月にもまたすぐ参加しました。

こんな素晴らしいnalu さんの唄倍音ワークをみんなに
知ってもらいたい、体験してもらいたい!
と、おもいます。
ぜひぜひ、ご参加をお待ちしております。

(以上、真規さんからのメッセージ引用)

………

このせかい
わたし自身の源が
ゆすぶりをかけ
なにか
解き放とうとしている

真の望みへ近づくよう
そこで生きよ、と
背中を押す

その波
大きいほど
ときに苦しい

けれど
わたし
わたしたちは
その先をきっと観る

今 なにかを通過している

そんなことを感じながら
夏至以降を過ごしている
これはきっと、いま
少なからずのひとにあてはまること

今を生きる 同志 が集い
環となり
素となり
声音
ひびきあう

そこに
真のわたしの一片を観る

この先をゆく
お護りとなるなにかを
ひととき
共有なしえたならと
想います。

ご縁がありましたなら
さいわいです



主催の真規さん
うつくしい場をひらいてくださる
RICO SWEET さんに
心より感謝


IMG_20230828_213846_746_copy_540x540.jpg
13:17 |  trackback: -- | comment: -- | edit

夏至の環 / koya 香美 

うたう、 |

1684907694908_copy_512x512.jpg


夏至をむかえる旅のむすび

香美市 koya にて
月の海 cana さんとご一緒することになりました

cana さんはいつも
わたしの髪を切ってくださるひと
彼女の手、感覚に
ゆったりと身を委ねると
それは心地よく、真のわたしがあらわれ
その余韻は
しずかにわたしのなかにのこる

精霊たちの気配満つるアトリエ、
植物とともに創出するプロダクトも
素晴らしい

cana さんのせかいはひろがり
音、波動へもおよび
その響きにくるまれること
それはそれは心地よいものであると想像する

こたび
タイミング揃い
ともに音の環をかこむ
ひそやかな場をひらきます

はじめてのこころみ
なにがおこるのかは
この瞬間にひらかれる
ゆえ
そこ居合わせるもののみが知る

無論
この環のむすびには
好好食飯店、夏至のお食事をかこみます

これがほんとうに美味しいんだ
エネルギー、歓び、大地のひかり
身体のなかに満ち充ちてゆく

ハタナカイクヨ
彼女の素晴らしいのは
共にテーブルをかこみながら
「ああー、美味しいわ」
と自らが云うところ。
そういう
彼女の素直さがそのまま
このまっすぐな料理を生んでいるのだとおもう
心底ほっとするし
魅了される

この
親愛なるおふたりとともに
この場をひらけますこと
深く感謝して
貴重な機会、ご一緒できますように


………

a circle for feeling voice
夏至の環 音の禊

2023.6.20 (火曜日)
10:30 start 
14:00 end

於 koya (高知県 香美市香北町日ノ御子730 )
@koya_hinomiko

fee : 6,500円 (「好好食飯店」 の夏至のお昼餉つき)

6名

voice , work navigation / nalu
@nalu_satomi

healing sounds / cana ( 月の海 )
@__umi_tsuki__0

food / 好好食飯店 ( ハタナカイクヨ )
@haohaosuuhanten


・ ご予約
haohaosuuhanten0303@gmail.com


・ キャンセルポリシー
7日前より、50%
3日前より、100%の
キャンセル料を頂戴いたしますことご了承ください





あまねくもの、ひかり放ち、このせかいに
満ち満ちるとき
わたしもまた、この地に立ち、
その真中の太陽、ひとしく極まれり

音、波、波動、ふるえ、
外から、内からあふれるそのこえは
われらを祓い、呼び覚まし

わたし、わたしたちの
はじまりのうたを
おもいだす

cana の奏でる 音の響き
nalu による 声、音、言葉の環より
母音をつかい
各々自身の声を響かせてゆくワークへ

それは
鎧、かたちを一度解き放ち
ほんとうのわたし、そのこえと
繋がり直す事と、成る

音ですっかり祓われた
素 なるわたしにしみこんでゆく
昼餉のとき
むすびに
シェアリング

どなたさまも安心して
身を委ねることがかないますよう
場を調え、誘導致します。

こたびは 特別に、月の海 cana さんとご一緒して
チャクラに響くチャクラバー、シンギングボウルの音を
交え、奏でていただきながら

無垢な魂、 "わたし” へ還る音の儀
夏至の前日
祝祭セレモニーのようなひとときを

ふかくふかく
やはらかに
ご一緒できますれば
こころより
さいわいです


1684907699457_copy_627x417.jpg

(写真は koya、好好食飯店 より拝借。 当日のメニューとは異なります )


14:48 |  trackback: -- | comment: -- | edit

水無月  止心庵 / 唄の環  

うたう、 |

DSC_3982_copy_540x597.jpg


白百合が咲いている

散歩の折、
息子が手折ってくれたのを
部屋に活けていると
はじめ
なんの香りもしなかったものが
ある夜、廊下を横切ると
ふと
辺りに淡く匂い立つ

あれとおもい
鼻ちかづけると
気高くゆたかな
百合の香りがした

昨年六月より
ひと月に一度
四万十 「止心庵」 に於ける 唄の環 は
ぐるり季節をひとめぐり
ありがたいことに二年目を迎える

止心庵の美佳さん、ジェフ氏
ほんとうにありがとう
足運んで下すった方々
ほんとうにありがとうございます

親愛なる
心安らぐホームがあること
ここで四季を順にわたってゆけること
其処がいつもあたたかくうつくしいこと
ここへかえってこられること
しあわせなことだなと
深く深くおもう

ありがとう


五月はひとやすみをいただいて
こたび
水無月より
ドネーションをあらため
料金を定めさせていただきます


この環、この場は
身ひとつでおこない
身ひとつでかえっていただく

それはカタチがあって触れるようなものでなく
また
食べもののようにお腹を満たすようなものでもない

みえず、さわれないものを扱う
とき
そこに金額を自ら設定するというのが
むつかしい

ただ云えるのは
その ひととき に
わたしの日々、存在のすべてがつまっている
ということ
また
これが
わたしの生業の真ん中であること

これまで
淡いものを淡いままに
ドネーションというかたちを長らくとってまいりましたが
今 をあらわす経過として
自ら、掲げる、ということを
してみようと自然に思うに至りました。

とはいえ、ホームであるこの場所に
地元の方も来られるように
との願いもあり、
よくよく悩み考えた末でのこと

変化
しつづけるなかの
いま を

ご理解いただけましたなら
さいわいにおもいます

そんなことで
ご案内、間際となってしまいましたが
ふためぐりめのはじまり
水無月 唄の環 止心庵の
お知らせです

...................

a circle for feeling voice
母音と倍音、声音の環 / 水無月

2023. 6. 5 (mon)
13:30 ~15:30 頃

fee : 3000en 
(お茶菓子代は別途、donation)

於 / 止心庵
高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto

・お問い合わせ、ご予約
止心庵
070-4413-7126
levelamica@gmail.com

いずれかに、お名前と人数をお知らせください。



環となり
耳澄ます

技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく

境界線が解かれ
そこに
自ずと立ち現れてくる
わたし は、
素であり自然

それは
すべてとひとつである

わたし
いまここ、 
その原初に還る。



nalu の音、声、言葉、
その波動に共鳴し
ひらかれてゆく前半から

母音をつかい、
ご自身の声で自らを調律する
内なる循環、声のヨーガのような
身ひとつでおこなうワークを含めた場です

人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
声の可能性にご興味ある方
どなたさまも安心しておこなえるよう
音で、場と心身を調え
ゆるやかに誘導してゆく環となります。

むすびには、
止心庵 主特製の御茶菓子を頂きながら
シェアリング。

...................

風香しく
山森に青
瑞々しい
初夏の庭

六月五日 天赦日 環境の日
御縁がありましたなら
さいわいです

こころより
おまちしております









15:49 |  trackback: -- | comment: -- | edit


image_6483441 (2)


6月18日 新月 
精霊の住処のごとき
うつくしき処
シロテナリ さんに於いて

栞草 さん
SHIDHE さん
とご一緒して
三つの会をひらきます



シロテナリ のゆきのさん(栞草)とは
娘のシュタイナー土曜クラスの頃からのご縁で
当時、彼女のお宅を一度だけ訪れた折、
そこだけ時空を異にするような
なんともいえぬ世界、そのセンスの素晴らしさに
ときめいた

ひとつひとつ
すべてのものに精霊の宿るような
静謐で彼女特有の時空間をなす

またその手の創り出す御料理の
なんとうつくしいこと
なんとおいしいこと
それはため息のでるようで
傑出している

彼女の意識が隅々まで
丁寧にゆきわたっている
うつくしい、とうめいなたべもの

この日はぜひ
環のあとの
栞草の御食事も召しあがっていただけたらとおもいます

午後からは
鎌倉山より、敬愛する SHIDHE さんによる
石と瞑想のワークもございます

三本立ての特別な一日
夏至をひかえ
それぞれのひかりのはしら
あらたにふるえ
このせかいにあたらしく生まれるようなときと
なりますよう




ひかりのはしら



nalu

a circle for feeling voice
夏至の環 音の禊

6月 18日(日)新月
10:30~12:30

於 シロテナリ
山梨県上野原市鶴島2277
(上野原駅から徒歩15分・駐車場有り)
.
定員 12名
料金 6000円


あまねくもの、ひかり放ち、このせかいに
満ち満ちるとき
わたしもまた、この地に立ち、
その真中の太陽、ひとしく極まれり

音、波、波動、ふるえ、
外から、内からあふれるそのこえは
われらを祓い、呼び覚まし
わたし、わたしたちの
はじまりのうたを
おもいだす

nalu による音、声、言葉の環より
母音をつかい
各々自身の声を響かせてゆくワークへと展開
それは
使い古した鎧、かたちを一度解き放ち
ほんとうのわたし、そのこえと
繋がり直す事と、成る

どなたさまも安心して身を委ねることがかないますよう
音によって場を調え、誘導致します。
無垢な魂、 "わたし” へ還る音の儀、
ご一緒できますればさいわいです。


IMG_20230523_161940_081_copy_546x546.jpg




栞草

あわい ひかりとほす 夏至の食卓


夏至をむかえる新月
また満月へむけて
植物たちと戯れる

お日様の光のように透明度が高く
軽くそれでいてひとくち口に含めば
エネルギーがみなぎるような
そんな心を満たすものをイメージして
かたちにできればと思います

/

栞草/シロテナリ 横山 ゆきの
@pure.food_sihorigusa
@sihorigusa


IMG_20230523_161940_132_copy_540x540.jpg





SIDHE

Stone in your Spirit - Crystal & meditation

*
太陽のひかりがもっとも強くなり
精霊たちが、活発に活動していく夏至
クリスタルとメディテーションの
ワークショップを行います

クリスタルは、宇宙と地球からのギフト
物質的な力が強くみえるクリスタルですが
精霊の住処ともいわれ、とても高い霊性と
共鳴感覚をもっています

今回のワークショップでは、
クリスタルの世界を
4つのエレメントや
チャクラとの関わりをとおして
お伝えしていきます

クリスタルとのメディテーションでは
SIDHEのガイドによって
クリスタルからのヴァイブレーションを感じて
メッセージを受け取ります

/

SIDHE(シー)
@himmel_schole


𓍯
ひかりのはしら

日 時: 6月 18日(日)新月

時 間・お席代:

① nalu / 夏至の環 音の禊
10:30〜12:30 おひとり6000円

② 栞草 /夏至の食卓(食事会)
13:00〜14:00 おひとり2500円

③ SIDHE / Crystal & meditation
  14:30〜16:30 おひとり 6000円

ワークショップとお食事会合わせてお申し込みの場合
① ② 10:30〜14:00 おひとり8000円
② ③ 13:00〜16:30 おひとり8000円
1日通し① ② ③ 10:30〜16:30 おひとり13500円

* 開催時間は前後する場合があります
* 開始20分前より受付します
* こちらの会は大人の方向けの内容です

会 場:シロテナリ
山梨県上野原市鶴島2277
(上野原駅から徒歩15分・駐車場有り)
.
お申し込み:
下記予約サイトにて
5/20 18:00より受付を開始します

https://airrsv.net/shirotenari/calendar

シロテナリのインスタアカウント
@shirotenari.cafe のプロフィール・ストーリー
facebookにもリンクを貼ります。
リンク先のご予約ページを開きお申し込みください。
(6/18を選択するとイベントが表示されます。)

その後メールでお振込のご案内をいたします。
お振込完了をもちましてご予約確定となります。

*ワークとお食事両方ご参加いただける方は
それぞれ別にお申し込みください。
その後お送りするメールにて金額を修正しご案内します。

キャンセルポリシー:
1週間前 より50%+振込手数料
3日前より100%の
キャンセル料を申し受けます


…………

夏至も間近の一日
ご一緒できますればさいわいです

こころより
お待ちしております


(写真は栞草さんより、お借りしました)




00:14 |  trackback: -- | comment: -- | edit

cibo、 夏至ノ巻 

うたう、 |

DSC_3875_copy_540x574.jpg


六月、
夏至の頃
神奈川へ赴くこととなる

わたしが
わたしを生きることを
ちからづよく
後押ししてくれた土地
葉山、
其の山海

わたしが
初々しくおぼつかぬ足取りで
環をかこみはじめた
自身でもこれがいったい
なにをしていることなのか
わからぬまま
ただただわきおこるままを
そこに
在らせてくれた
cibo
という処

この主 みとな氏
また集うてくだすった方々に
わたし、この環は
育ててもらったのだと
深く息をして
おもう

ありがとう



夏至も間近な一日に
故郷のような、此処
cibo にて
唄の環
ひらきます


こたびの御飯は
「野菜料理 めい」 さんに
御仕度いただきます
@mei_yasai

数年前、himmmel さんでの宴の折
口にして以来
わたくしひそかにファンであります

それはそれは丁寧に
また
創造性豊かに野菜と戯れ
拵える
うつくしく、滋味深く
異国の香り、纏うている

その御料理
久しぶりにいただけること
わたしも今から実に愉しみにしております


…………

a circle for feeling voice
夏至の環

2023.6.14 (水曜日)
10:30 door open / 10:45 start

於 cibo (神奈川 葉山 上山口)

fee : 6,500円 (「野菜料理めい」 のお昼餉、デザートつき)

10名

food / 野菜料理 めい 
voice work / nalu
@nalu_satomi


ご予約・お問い合わせ : satomikan_y@yahoo.co.jp

キャンセルポリシー :
3日前より100%のキャンセル料を申し受けます


…………


あまねくもの、ひかり放ち、このせかいに
満ち満ちるとき
外から、内からあふれるそのこえは
われらを祓い
呼び覚ます

音ですっかり祓われた
素 なるわたしにしみこんでゆく
昼餉のとき
からのむすびに
シェアリング

どなたさまも安心して
身を委ねることがかないますよう
音によって場を調え、誘導致します。

無垢な魂、 "わたし” へ還る音の環、
ご一緒できますれば
こころより
さいわいです


1684591819730_copy_540x636.jpg


(「野菜料理めい」 さんの御料理。
こちらは当日のメニューとは異なり、イメージです。)

12:26 |  trackback: -- | comment: -- | edit

koya 唄の環 / 立夏 

うたう、 |


HORIZON_0002_BURST20230401133333718_copy_494x508.jpg

ふと
息子の云う
ぞうって、どれくらいのおおきさなが?

ぞうか
それは…とこたえかけて
これは己の眼でみたほうがよろしかろう
と思い直し
春休みは動物園へいってみることにする

正直なところわたしは檻とか囲いに入れられた動物たちを
観るのがあまり快くなく、苦手である。
が、ここはひろびろとしていて心苦しくないよ
とのはなし。

なるほど
敷地はわりとゆったりとしていて
キリンもしまうまものんびりした佇まいである。
息子によく似たカワウソは三種類もおられるし、
ビーバーもくるくると
水の中を回転しながら泳いでいる。

しかしまったく事前に調べずに来たのだが
ここにぞうはいません
と、途中で気づく
あらら

チンパンジーとガラス越しに
腰かけて、
なにか神妙な顔をし合っている。

広場のトランポリンでは
このまま夕方になるのではないかというくらい
ぽよんぽよん
飛び跳ねている。

室内の動物たちはなんとも
空見上げること
春の新鮮な空気吸うこともかなわず
その眼もどこか彷徨うようであり
ごめんね、ごめんね、と云うしかない

わたしだったらむり、
と強烈におもうからである

さて
ひとまわりぐるり周り終えて
大きなからくり時計がある
息子はこれを当初からみたいみたいと
云っていたのだ

予定ではこの後ひとつ
寄りたいところがあり、そこは今出ないと閉まってしまう
うーむ
と考えたのち
そう、今は春休み
彼のよろこぶところをみたいのだったと
思いなおして息子に告げる。

ぴょんぴょん飛び跳ねて
時計の前に鎮座し、時を待つ
4時きっかりに
ういー---んと音がして
軽快な音楽とともに
ワニ、りす、うさぎ、おさるなど
カラフルな動物たちがからくりの仕掛けから厳かに
繰り出でる
三分ほどであったか
それらはまた静かにしまわれてゆく

おしまい

さて、さんざん歩いて足も疲れたし
近隣の温泉に入って帰ろう

さて本日の動物園
彼にとっては初めてのどうぶつえん
ぞうはいなかったけど
なにが一番だった?
と、わたし

わたしはビーバーがかわいかったなあ

うみは?と問うと
彼曰く
「からくりどけい」
とこたえる

「あのからくり時計みたいから、
またこようね、かか」

そういえば
かつて同じ歳くらいだった娘も
どうぶつえんで
ぞうの前で
石をひたすら拾っていたっけ

さて
そんなことはいいとして

季節はすすみ
立夏

四季に一度のお愉しみ
好好食飯店 うるわしのお昼餉つき
koya 唄の環のおしらせです

……………

a circle for feeling voice
母音と倍音、声音の環 / 立夏

-好好食飯店のお昼餉付き-

2023.5.10 (水)
11:00~14:30

於 koya (高知県香美市日ノ御子)
*場所の詳細はご予約の際にお伝えします

fee : 4500en (お昼御飯代含む)

・お問い合わせ / ご予約
haohaosuuhanten0303@gmail.com



環となり
境界線を解いて
耳をすます

技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく

そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし" は、
素であり自然

それは
すべてとひとつである

わたし、
いまここ、
その原初に還る。


身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークを含めた場です。

人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
声の可能性にご興味のある方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環となります。

ワーク後には 「好好食飯店」 はたなかいくよさんによる
心身の歓ぶ特製お昼ごはんを、新緑瑞々しいお山を眺めつつ
いただきまして、シェアリング。

……

この春分より
いよいよ毎金土曜日、
ここで開店したばかりの
「好好食飯店」

居てもたってもおられず
オープン翌日にお邪魔した

手製の看板も、
傍らに活けられた朱い椿の花も
なんとも
こころわきたつような
いくよちゃんのせかい

運ばれくる食事の
まあなんて
隅々までゆきわたる
ごちそうであろうか

それはそれはおいしくて
ひとつひとつ、うなりながら食べる
はたなかいくよ
彼女のやはらかにはなひらいてゆく
世界のとんがりは
実にすばらしい

そんな好好食飯店
この日のための特別メニュー
立夏 季節のお昼餉

ご一緒に囲めましたなら
さいわいです

青々と天にのび
風にそよぐ芭蕉の葉
うつくしき
日ノ御子
白き小屋

こころよりお待ちしております。






12:45 |  trackback: -- | comment: -- | edit

四月 唄の環 / 止心庵 

うたう、 |

20230309095652b5e.jpg


春である
花々
桜がさいている

これはこの世の
祝祭か
山は
やはらかく
朗らかに
春を祝い
ことほぎかわし
せかいをつつむ

気が付けば
そのしあわせ
よろこびに
涙はあふれて
ハンドルを握っているのだから
あぶなっかしくも
幸福である

ありがとう
はる
ありがとう
はなばな
ありがとう
せかい
ありがとう
わたし
ありがとう
すべてのこと
すべてのひと
なにもかもに
感謝あふるる
はるである

むすこも

保育園
年中の歳となる

この頃は
宮崎駿氏の名作
「紅の豚」にぞっこんで
ねえ、かか
うみのなまえ
”紅の豚”って書いて ”うみ”
ってよむのがよかったなあ

なんてことを云っている
斬新な発想である

ちなみに
彼の名は
竹冠に生まれる
とかいて、
笙 (うみ)
とよむ

たしかに
こちらも当て字であり
どの字を当てようと自由ではある

がしかし


そんなことはいいとして
春の只中
爛漫たる四月
うるわし、奇跡のごとき処
止心庵
唄の環のお知らせです

....................

circle for a feeling voice
母音と倍音、声音の環 / 卯月

2023. 4. 21 (fri)
13:30 ~15:30 頃

fee : donation

於 / 止心庵

高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto

・お問い合わせ、ご予約

止心庵
070-4413-7126
levelamica@gmail.com

いずれかに、お名前と人数をお知らせください。

………

環となり
境界線を解いて
耳をすます

技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく

そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし" は、
素であり自然

それは
すべてとひとつである

わたし、
いまここ、
その原初に還る。


身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークを含めた場です。

人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
声の可能性にご興味ある方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環、場となります。

むすびには、
止心庵特製、うつくしいおやつを頂きながらシェアリング。
(お茶菓子代は別途、donation となります)

...................

止心庵の窓
庭のむこうには
ジェフの畑がある

ゆるやかな曲線を描いて
畝がならび
そこはしずやかな
楽園である

ジェフは脇に流れる小川で
イモリや蛙を愛おしみ

美佳さんは
畑、周辺の野菜や果実、花々で
心身寛ぐせかいを
少女のように
あらゆる方向から創りなす

ここで唄えること
この場をもてることに
あらためて深く
感謝をして

樹々、
植物
鳴きかわすとりたちと
くるり
環となりて
ご一緒できますれば
さいわいです

こころより
お待ちしております。










15:38 |  trackback: -- | comment: -- | edit