fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

22 

うたう、 |

naganonomori


拝啓

森のなかに住む、
自分らで家をたてて、
電気や水道にもたよらずに、
仲間たちと暮らす。

そんな憧れのかたまりのようなことをしているひとがいます。
なにを隠そう、
このところthe yetis のライブにギターの音を交えてくれている人物、
安ちゃんです。

彼らの家に先日、
雪をかきわけ出かけてゆきました。

長野の、
八ヶ岳の裾野にそのアジトはある。
雪山があんまりに美しいもんで、
視界がにじんでしまうほどだった。

その姿は遠くからも、
中からも、
いい。

焚火をして、
コーヒを淹れて、
鹿の声を聴いて、
雪をふんで、あるく。

ああ、
この人たちもまた、こたえを生きている
わたしも、
こたえを、
生きているといえるように

妥協だらけとならないように


あんまりそこがいいもので、
春夏秋とその間、
今後どの季節も訪れよう。

さてさて、
噂の安藤氏をゲストに迎え
2月2日、土曜の午後ライブをさせていただきます。

横浜の、雰囲気のよろしいカッフェにて、
チャージフリーです。
お気軽にどうぞ!どうぞどうぞ!

・・・・・・・・

Prevailing Easterlies vol.5

2013/2/2(Sat)@JackCafe East
(みなとみらい線日本大通り駅から徒歩5分)


start:13:00
charge free
※1オーダーお願いいたします
※投げ銭式

Artist

-Live-
・satoco
 
・turu
 
・Delicious Grapefruits moon
  
・the yetis

-DJ-
DNSK

-LivePaint-
VIVANA

・・・・・・・・・

さてお天気がいいので
魚の干物をつくり、干した。
鰈です。


敬具


14:41 |  trackback: -- | comment: -- | edit

残雪 

四季 |

yuki

先日の初雪につづいて
ふるかふるかとおもっていた雪、
降らず、
ちょっとつまらない。

大雪の翌日は学校が2時間遅れで
娘は友達と
ひとしきり庭で遊んでから出かけて行き、
校庭やあちらこちらで遊び
頬を紅くしてかえってきた。

台所の空き瓶をごろごろいわせて
いくつも持ち出しては、
それに雪を詰めて並べている。

むろんじきにすべて水と化していたけれど、
よほど愉しかったのらしい。

よかったね

むかし、
雪山へ家族で出かけて行って、
かき氷のシロップを持参して
それを雪にかけて食べた、
と親しい人のいってた話を思い出す。

福島に降り積もる雪に、もう
あのころと同じ無邪気さで
同じことを
することはできないということを
ふる
雪を見上げながらおもう。

二度と
戻ることができないせかいで
わたしは
わたしたちは
どんなふうに

生きてゆこう

考えるようにして
考えないようにして
一日が過ぎ
重なってゆく

しかし
いつでも
空を見上げることを
思い
出していよう

わすれ
ないでいよう










17:25 |  trackback: -- | comment: -- | edit

113 

うたう、 |

kodomoto

拝啓、
むすめが黒板に1月の絵をかきました。


ライブ
というとどうしても、
時間も夜が多かったりして
子ども連れでは少々ゆきづらかったりもするけれど

うれしいことに、
こんなイベントに出演させていただけることになりました。
the yetis 、
柔らかな音を紡ぐギタリスト・岡本学志氏とともに。

1月13日(日)
お久しぶりの都内にて、
今週末です!

おとなも、
こどもも、
ゆるやかに愉しめる日曜日
デイタイムのイベント。

音楽と朗読、おいしいお酒やごはん、アイスづくり!

互いに愉快で心地よい時間となりますように
ぜひぜひどうぞ。

・・・・・・・・・・・・
「 あそびば vol.1 」

日時:H25年1月13日(日)
時間:12:00~ 17:00
場所:下北沢 Cafe' KICK
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-8-8 NSビル3F
http://r.gnavi.co.jp/gcd4300/
エントランス:¥1500(1ドリンク、おつまみ付き)  中学生以下は無料。

<DJ>
yasuaky
Akihiro Hama
Tepp8

<Live>
the yetis×岡本学志

<WS>
アイス作り 詳細は当日までのお楽しみ。

キッズスペース、授乳室、おむつ交換場所完備。
店内禁煙になりますが、店を出てすぐの場所では喫煙可能です。

・・・・・・・・・・・・・

お待ちしております!


敬具
20:23 |  trackback: -- | comment: -- | edit

音楽と演劇の年賀状展 

未分類 |

nengajo2013

あけまして
おめでとうございます。

昨年はむすめが学校でお米作りをして
稲わらをもらってきたので、
それでもって素人ながら
玄関に飾るしめ縄をこしらえた。

あんまりに下手くそすぎてぴんぴん、
稲わらが飛び出したりしているものだから
まるで
山姥(やまんば)の家のようにみえる。

でもまあ、本来はこうして各家でつくったのであろうから
などと、
その山姥飾りを飾ってお正月を迎えた。


鏡餅はビニルに包まれて切り餅が入っている代物でなく、
ご近所の和菓子屋のつくる、
お餅そのままの
小さなものを買うことにしていて、
それを部屋の真ん中に、飾って、みかんをのせる。
(本当は橙なのだろうけれど)
庭にちょうどシダみたいな草が生えていたので
それをふたつ頂戴して、
その餅の下へ敷く。

11日の鏡開きには
かちんこちんになったそれを
かき餅にして食べるです。


年の瀬、家々の前には立派な門松やら、お飾り、
商店街のあちこちにも松が縛られている。
そういう、
見えないものへのつながりのような
畏敬のような、
その習わしの見える日本の景色が
わたしはすきだったりする。

それから昨年は初めて黒豆を煮て、
父母のところへ持って行った。
さて
毎年ふじっ子のおまめさんを溺愛している母の口に
合ったのかどうか。

正月といえば、
わたしの愉しみは年賀状。

年々押せ押せでついに昨年は
紅白を観ながら年賀状を書き、
おせちでふくれたお腹と酔っ払い気分で
したためた。
次こそ元旦に届くようにしたいです。


さてさて、
昨年ライブが叶ったsenkiyaさんのご縁で
参加させていただいたイベント

音楽と演劇の年賀状展

に今年も嬉しいことに加わっております。
大阪と埼玉の2会場を巡回中。


【大阪】梅田 OZC GALLERY
2013年1月6日(日)~20日(日)13:00~20:00
http://www.ozczokei.com/gallery/

【埼玉】東川口 senkiya
2013年1月28日(月)~2月11日(月・祝)12:00~20:00
http://www.senkiya.com/


その名のとおり、
役者やミュージシャン、ライブの現場の人々の年賀状をずらーり
お披露目の展覧会だそうで、個人的にも興味津々。
よろしかったならぜひ。
わたしもsenkiyaさんへ遊びにゆきます。


ほいほい
本年もひとつ
よろしくお願いいたします!


柔らかな
よき一年となりますように
そのなかで
精一杯生きられますように



ほーいほい



13:53 |  trackback: -- | comment: -- | edit