
若布の季節である。
この頃はちまたに梅が花盛りで、
メジロの声がそこいらじゅうできこえる。
メジロはいつもかは知らないけれど、
なかなか見た目にそぐわぬ、にぎやかしい声でなく。
昨年の春であったか、
娘と寝ていると鳥の声で目が覚めた。
寝床の硝子越しに生える木にやってきた鳥が
それはそれはやかましく、
せわしなく鳴く。
一体どんな鳥であろうかとそっと覗いてみると、
それはきれいな鶯色の身体に
目の周りだけが白い、
見目麗しきメジロであった。
にわかに信じがたいほどのその声のやかましさ。
以来、すっかりメジロがすきになってしまった。
そうして何度かそういうことを繰り返すうちに
ついにその鳴き声を聞き分けるまでになった。
先日
母と散歩中にそのことを話すと、
母は、メジロはちゅ、ちゅ、と可愛らしく鳴く
という。
彼女はある年の誕生日の贈り物に
バードウォッチング用の双眼鏡をおねだりする程であるので
あながち、それが間違いであるともおもえない。
だからきっと、
時と場合によって鳴き方が異なるのであろう
と、
私たちの間ではそういうことになった。
さて、話を若布に戻す。
この季節は近隣の海で若布が旬であるらしく、
今年はありがたいことに
あちら様から、こちら様から若布のお裾分けを頂戴した。
それも、採れたての若布である。
早速その晩の鍋にさっとはなしてみると、
ぱっと鮮やかな緑色に変わり、
食めば、全身に海の味が広がる。
鼻から抜ける磯の香りがなんともいえず、
この季節の海そのものを食べているようで
この上なく幸福。
味噌汁に、炒めものに、茎はつくだ煮風に、
と若布づくし。
それから、
ぐりんぐりんのめかぶを
これまたさっと湯にくぐらせて色鮮やかにして、
ざくざくと包丁で細かく刻む。
このねばねばにポン酢をかけて、
ごはんにのせて食べると
ああ、私はもし春に死にかけて
最後に何が食べたいかと訊かれたなら、
死の淵で
「めかぶごはん」
と、こたえよう
と、おもう。
先日、蕗の薹を頂いて
天ぷらにしたところやっぱり、
同じようにおもった。
だから
「蕗の薹の天ぷら」も加えることにしたい。
そして
タラの芽、わらび、うど、も生えてくる。
3年前の春、
制御不能となった原子力発電所から飛散した
目に見えぬものたちが、
大地に、海に、降り注いだ。
その汚染の大小はあれども少なからず
この国の、海をも超えて世界の
大地、海に影響を及ぼしていることは、
どうひっくり返しても否定できない。
311以前の世界には
巻き戻すことのできぬこの現実の中で
私たちは生きている。
まして、
目の前に生える山菜や川魚を、収穫物を、
口にすることもできぬほど汚された土地がある。
そこに生きてきた、
生きている人々のいる、その
取り返しのつかなさを、
その哀しみの深さを、
時の政権はどうもわかっていらっしゃらないようだ。
首相、
なにをみておいでですか
なにをめざしておいでですか
と、
新聞の記事を目にするたびに
私は叫ぶように
そうおもう。
若布を食べ、
魚を食べ、
ふきのとうを食べるだろう。
できるのは
おそれを知らぬほどの希望をもって
これからを
今を、どう生きるのか
それだけだ。

拝啓
雪が降りました。
それはちょうど娘の誕生日で、
目が覚めて、
まっしろに様変わりしている窓の外をみて
まだまだじゃんじゃん吹雪く空に
誕生日プレゼントだ!
と叫んでいました。
さてさて
いよいよ、the yetis の1stアルバムが完成いたしました。
その名を
「わたしのアルプス」
といいます。
ひとり、ひとりのむねのなかに
それぞれの「山」を描くような
そんな好き一枚となりました。
ライブ会場や、
ありがたいことに
大阪のEDANEさん、
鎌倉山のyama no atelier、
葉山のdays386
で、
それからthe yetis のHP
からご購入いただけます。
どうぞひとつ、聴いてやっていただけたなら
幸いです。
この発売日となった2月1日から3日間の
大阪・京都をめぐるツアーは
それはもう、すばらしい夜となって
まだその余韻のなかにいるような、
大切にしまっておきたくなるような、
いや、この先ずっとこの景色は胸の大事な場所にあり続けるんだろうと
その風景を目の前にして、
胸をいっぱいにしながらおもう、
ほんとうに素晴らしい三夜となりました。
大阪へ呼んで下すったEDANEさん、
そのご縁をつないで我々yetisを温かく迎え入れてくだすった
Sewinjg Table Coffeeさん、
e.n.sさんに
心から感謝致します。
その夢のような出来事のあれこれは
またあらためてお話しすることにして。
さてさて、
関西より帰ってまいりましたthe yetis
関東方面はじめてのアルバムお披露目となる
ライブを2月11日にいたします。
このアルバムのデザインをしてくだすった
木原佐知子さんの手がける
sunshie to you! のATELIER&SHOPにて。
ここは訪れる度に清々しくて、
センスがよくって
気持ちの良い空間。
なんでもアトリエを春にはお引越しされるとかで、
この場所での私たちのライブは最後となりそう。
そうそう、
sunshine to you! のワンピースも非常に可愛いのです。
この日はお菓子作家ficel.こと
うのさちこさんのクッキーワークショップも開催します。
お菓子が身体に優しくて
美味しいのはさることながら、
ご本人もとても透明な空気をまとった方です。
ficelは見えるカタチ、yetisは見えないカタチ、
春に向かう自分のカタチを見つけにいらしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
「 春、わたしのカタチ 」
2 /11 (tue holiday)
at sunshine to you! ATELIER & SHOP
http://www.sunshine-to-you.com/
〒333-0823 埼玉県川口市石神715 senkiya内
13:00― ficelによるお菓子のワークショップ (締切りました)
16:30- the yetis によるLIVE (1500円)
・ご予約方法
件名を「わたしのアルプス ライブ予約」とし、
お名前、人数、電話番号を添えて
info@sunshine-to-you.com までお送り下さい。
・・・・・・・・・・・・
senkiya さんの美味しい珈琲をいただきがてら、
お近くの方も、ちょっと遠方の方も
どうぞいらしてください
お待ちしております!
敬具
| h o m e |