野に
道に
葛の花の甘い香りがする
秋到来
まだまだ
真夏と変わりない格好をして歩いてはいるが
わたしは秋がすきである
部屋に紛れ込んだ小さなひとを
昆虫図鑑をひらいて照合し
これがコオロギ、と
息子としずかに感激したりする
り、り、
と
庭で鳴き交わしている
さて
そんな
美しい季節に
美しい場所で唄う
機会をいただいた
今年初めにも訪れ
銀河鉄道で旅をしたようなときを過ごした
鎌倉山、HIMMELにて
ふたたび
Kenji Kihara氏、SHIDHE氏とともに。
作品集 「 O 」リリースイベント
第一回目となります。
「O」からはじまるものがたりを
巡り、浮遊、体感するような夜を
ご一緒できましたなら
さいわいです。
(以下、himmel主催 SHIDHEさんからのご案内文引用)
………………
eventのお知らせ
.
,
10/7(fri)
.
.10:30-12:30
nalu
a circle for feeling voice
5,500yen
(こちらは満席となりました)
.
/
17:00-
nalu + kenji kihara + HIMMEL
パフォーマンス ライブ
"O"
6,500 yen
.
.
2022年のはじまりに
HIMMEL で素晴らしいひびきを
重ねてくれた
nalu
kenji kihara をお招きして
naluの作品集 "O" のはじまりに
パフォーマンスライブを開催します
.
.
夜の闇のなか
こえと響きが
環となり ひろがり
それぞれのなかに
あたらしい物語
あたらしいわたし
が、うまれる時
深まりゆく秋の日
源からうまれる時空間となるでしょう
"O" の物語を旅しながら
HIMMELの庭と空間をつかった
パフォーマンス形式のライブとなります
.
.
○
今回、午前中(10:30~)には
nalu さんによる
少人数による、声のワーク
circle for a feeling voiceも開催します
(チャクラの流れにあわせて声を響かせ、
自身を整えていく、内側に響くヨガのようなワークです)
HIMMELバージョンの
スペシャルな内容でお届けしてくれます
…………
a circle for feeling voice
母音と倍音、声音の環
身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークです。
人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
どなたでも安心しておこなえるよう
誘導してゆく環、場となります。
このたびは HIMMEL の静謐な空間で
身体と意識のアプローチを含め、特別な内容でおこないます。
.
.
とじていたものが
ひらき
とどこおっていたものが
うごき
ながれだし
にごっていたものが
とうめいに
すみわたってゆく
ほんとうへと
かえってゆく
あたらしいせかいを
この身
この手
ひとりひとりが
ひらいてゆくように
天と地
うみ そら やま もり むし とり けものたち
くうき かぜ ひかり たいよう はるなつあきふゆ
ともに
あるように
わたし、
いまここ、
その原初に還る。
.
.
こちらも
どうぞ、お楽しみに~
.
.
---
.
nalu さんのこと
nalu は風のようなひと
野性の植物のように
まっすぐな美しさと強さをもった
私たちにとってはじまりの人
.
7年前、わたしたちが
葉山に移り住んで、彼女に出会い
nalu の歌声に導かれて
出会った土地と人々
そこから私たちの
新しい物語がはじまった
.
.
こちらと向こう側の境界線を
往き来するような声と響き
.
透きとおるその唄のようなものは
波となり 深い記憶にふれて
私たちのたましいを揺らす
.
/
.
.
10月7日(金)
.
10:30-12:30頃
nalu
circle for a feeling voice
.
5,500yen
(1drink つき)
.
定員: 8名さま
(満席となりました)
----
.
17:00-19:00頃
nalu + kenji kihara + HIMMEL
パフォーマンスライブ
"O"
.
6,500 yen
(1drink つき)
..
.
※お代はゆうちょ銀行への事前お振込となります
.
/
.
ご予約の方法
.
お申込みは
下記の項目をご記載の上
himmelschule@gmail.comまで
メールにてお申込みくださいね
.
こちらのアドレスから返信いたしますので
メールを受信できるようにお願いいたします
.
.
1. 参加ご希望の会
件名を「O ライブ」と
してください
.
2.お名前
3.人数
4.ご連絡先
.
/
.
nalu
北海道生まれ。the yetis のヴォーカルを経て、現在は唄、朗読、祝詞、また言葉でないものたちを、音声とした表現活動を行う。ライブのほか声を用いたワークも。
2020年初夏、神奈川県葉山町より拠点を移し、四国在住。ニ児の母。
umitonalu.com
.
.
sphontik / KENJI KIHARA
Musician & Sound Artist
音楽家/サウンドアーティスト
エレクトロニカ・アンビエントミュージック、チルアウト・ラウンジミュージック、そしてシンガーソングライターとしての楽曲など幅広いジャンルの音楽を制作
@sphontik_kenji.kihara
……………
まだ触ったことのない
未知のとびらがふるえ、ひらく
そんな予感がする
心よりお待ちしております。
八月
息子と止心庵に一泊した
止心庵は
離れ一棟貸しの
御宿でもある
一度は泊まってみたかった
その念願叶い
また
キャンペーン利用でもらえるキャッシュバックで
なんと、むしろプラス
という奇特な事態
有難いことである
それ
想像以上に
素晴らしい
素晴らしい宿であった
目に映るものすべてが美しい
惜しむことなく贅沢に
大切に造られた古い家屋というのは
なんと隅々まで
いのちのゆきわたっていることか
また
センス=愛の在る配慮、心遣いのゆきとどいた
空間とは
精霊たちとともに過ごすような
なんとも
しあわせなことであった
近隣の透明な川で遊び尽くした息子
寝入った後
夜は眠るのが勿体なくて
ひとり
居心地の佳いソファに寝そべって
夜中まで本を読み耽り
朝には
大きな窓のむこうに
瑞々しい山の緑ひかり
ごろごろする
縁側で頂く朝食の
沁み渡り
なんと美味しいこと
心ゆくまで堪能させていただいた
ああ
四万十市
止心庵
ここで毎月のように
わたしは唄う場、その機会を頂戴している
それそのまま
なににもまさる
わたしの
生きる源
生きる歓び
なのである
原初に還る
ここへ集うてくださる方々にも
一滴でも
そのようなものであれば嬉しい
九月、止心庵
唄の環のお知らせです
………
circle for a feeling voice
母音と倍音、声音の環
2022. 9. 21 (wed)
13:30~15:30頃
fee : donation
於 止心庵
高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto
・お問い合わせ、ご予約
070-4413-7126
levelamica@gmail.com
いずれかに、お名前と人数をお知らせください。
…
環となり
境界線を解いて
耳をすます
技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく
そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし" は、
素であり自然
それは
すべてとひとつである
わたし、
いまここ、
その原初に還る。
身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークです。
人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環、場となります。
ワーク後は、
止心庵さんのお茶、お菓子を頂きながらシェアリング。
(お茶菓子代は別途、donation)
………
この場をひらくたび
心深く想うのだが
この最後
シェアリングのときが
またほんとうに佳いのである
普段世間で知らず知らずに纏う
鎧
のようなもの
それがない
どのひとも
まま
剥き出しのいのち
そこから語られることば、存在自体
生命の最も尊きところで
自ずと交感
し合っている
いきもの
にんげんとして
こんなに
真髄のふるえる瞬間はない
かもしれない
さて
雷雨、鈴虫、蟋蟀
夜を超え
秋の
風、音、色、匂い
気配の入り交じる
山の細道 辿る先
止心庵にて
心より
お待ちしております
九月
昼間は暑いが、朝晩には涼やかな風が吹く
ほったらかしの畑にこわごわ行ってみると
草の中にササゲがぶらぶらと実って
無精なわたしを健気に
待っていてくれた
しゃがんでしみじみ
このササゲたちに
礼を言いながら摘めば
スカートの上いっぱいの
思いがけずの収穫
麦わら帽子に入れて帰る
帰り道
桜の木陰でひと休みする
畑の主、キミさんに会って立ち話をする
この夏の畑、無精を詫びるとキミさんは
暑いから無理はせられん
と、やはりおおらかに云う
キミさんは朝起きたらまずは畑に行くのだそうだ
毎朝、春も夏も秋も冬も
キミさんの畑は花々あいらしく、
野菜もぷりぷりしている
オクラの花がレモン色に
うつくしく咲いていた
さて
前置き長くなってしまったが
現在、大変有難いことに
CD 「O」をお取り扱い頂いている方々です。
(以下、五十音順)
ao+水玉 (アオトミズタマ)
青森県 弘前市に在る、愛らしくうつくしいものをセレクトするお店さん。
the yetisの頃からお世話になっています。
aotomizutama.theshop.jp
kai's shop
鎌倉で、流れ星のように不定期に営まれる小さなお店。
大切な友人でもあるkai氏は、「O」"peace"の作詞作曲を手掛けてくれています。
https://k-a-i.info
KURAKURA storehouse
横須賀市 秋谷に佇む古民家ギャラリー。
白倉祥充さん、えみさんがいのちを吹き込んだ木工、陶芸作品に出会えます。
葉山時代、たびたびここで唄わせていただきました。
http://kurakurastore.jugem.jp
珈琲商店ハト
千葉県市川市に在る、駅から程近い珈琲屋さん。
心美しい店主の淹れる珈琲の香り、美味しい焼き菓子にほっとします。
こちらも有難き、the yetisの頃からのご縁です。
https://coffeehato.com/
コナカフェ
高知県 須崎市に在る、自家製パンとお菓子のお店。
センス佳く美味しい、貴重な処。
今の地に暮らしはじめてからの、嬉しく尊きご縁です。
https://instagram.com/cona_cafe?igshid=YmMyMTA2M2Y=
HIMMEL
セラピスト、アーティスト SHIDHE氏の、鎌倉山に在る、異世界のように美しいアトリエ。
葉山時代からの深いご縁。
たびたび、こちらでライブもさせていただいています。
http://www.himmel-schule.com/
あらためて、
なんとゆたかなご縁にわたしゃあ
恵まれて生きているのであろうかと
おもう
有難き
ありがたきことかな。
| h o m e |