fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

十二月、唄の環 

うたう、 |

202211291123063ea.jpg


そろそろ師走
この年もむすびとなるのか

雨をみながらおもう

左の頬が
またもやすこし腫れている
休息がひつようであるぞよと
身体がおしえてくれている

さて
止心庵での唄の環のあと
いつも美味しいお菓子とお茶をかこむ
その御茶菓子を拵えてくださるのは
ここの主
美佳さんと、ジェフ氏

庭や畑、野山からこの時をえらび摘んでくる
お野菜や木の実、季節の恵み
スパイスやハーブを
ごく自然にとりいれあしらうそれらは
おふたり同様
ふうわりと優しく、うるわしい。

日々の流れからこの場をすうっとひらき
整えしつらえて
お迎えしてくださることに
ゆくたび、頭の下がるおもいである。

毎度ちがった顔ぶれの
一度かぎりの環
その有難み、はかなさとゆたかさ

2022年
止心庵に於いては、しめくくりのときとなります

‐‐‐‐‐‐‐

# 都合により、日程が8日→12日へ急遽変更となりました。ご予定合わせてくだすっていた方、申し訳ありません。


circle for a feeling voice
母音と倍音、声音の環

2022. 12. 12 (mon)
13:30 ~16:00 頃

fee : donation

於 止心庵

高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto

・お問い合わせ、ご予約

070-4413-7126
levelamica@gmail.com

いずれかに、お名前と人数をお知らせください。

………

環となり
境界線を解いて
耳をすます

技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく

そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし" は、
素であり自然

それは
すべてとひとつである

わたし、
いまここ、
その原初に還る。


身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークです。

人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環、場となります。

ワーク後は、
止心庵さんお手製の飲み物、お菓子を頂きながらシェアリング。
(お茶菓子代は別途、donation となります)

---------

師走
満月
ふゆのにわ

ご一緒できればさいわいです
心より
お待ちしております

11:53 |  trackback: -- | comment: -- | edit

十一月、唄の環 

うたう、 |


20220902122641452.jpg


立冬
ようやく土用が明けた

土用は次なる季節への大掃除
とはいうけれど
まあ今回の土用にしても
身体、わたしの内と外
さまざまのこと
湧き出て行った

土用入り
のっけから鼻水、歯痛、なんだかいろいろあったけど
通り過ぎてしまうと
なんだったっけなーと遠い記憶
あっという間にわすれている

心の痛み、かなしみも
するすると天へ昇り淡くなり
解き放たれていくように

ありがとう
さようなら
おげんきでね

そして
どんなことがあっても
この場、唄の環

ここへきて
ひとが環となり
声を重ねるところに
たちのぼり、うまれくる
あの完璧なへいわ、調和、安寧、満ち満ちる
空間、その体感は
ひかり
そのもの

それは
わたしたちひとりひとりのなかに
ある

このようにして
ひと同士が
関わり、交わり、ともに
生きあえたなら

切におもう

わたしたちは
その可能性を知っている

長くなりました
11月、愛する 止心庵での唄の環
ご案内です

-----------------

circle for a feeling voice
母音と倍音、声音の環

2022. 11. 17 (thu)
13:30 ~16:00 頃

fee : donation

於 止心庵

高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto

・お問い合わせ、ご予約

070-4413-7126
levelamica@gmail.com

いずれかに、お名前と人数をお知らせください。

--------------------

環となり
境界線を解いて
耳をすます

技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく

そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし" は、
素であり自然

それは
すべてとひとつである

わたし、
いまここ、
その原初に還る。


身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークです。

人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環、場となります。

ワーク後は、
止心庵さん特製、心づくしのお茶、お菓子を頂きながらシェアリング。
(お茶菓子代は別途、donation)

-----------------

秋きわまり
冬いたる

お山側は日没も早く
おひさまの有難さを
かみしめる

ご参加の折は
あたたかなストールや羽織りもの
ご持参されることをおすすめします

すみわたってゆく
還ってゆく
素直になる

金盞香
止心庵
畳の間にて
心よりお待ちしております




12:46 |  trackback: -- | comment: -- | edit