
つばめが飛んでおります。
このくらいの季節になるといつも
思い出す光景がある。
ましゅがまだ
一日中 籠に寝そべっているくらい 小さな頃。
住んでいたアパートの窓からは、
一面に空き地が見えた。
空き地といっても
のび太やジャイアンが野球をするような
ちょっとやそっとのものじゃなく
見渡す限りのだだっ広い空き地で、
もともとそこには学校があった
ということらしかった。
広々とした空き地は長いこと
立ち入り禁止になっているようで、
草という草が青々と生え茂り、
大きな木が何本も、そびえるように
にょきにょき立っていて
それはそれはうつくしかった。
けれど
都会のまん中のこの土地が
永遠に空き地であるはずもなく、
ある日を境にしてここに
大きなマンションが建てられるべく
人が出入りするようになった。
思い出すのはそんなある日の
チェーンソーの音。
いつか来るだろうとはおもっていた日が
とうとうやってきた。
チェーンソーは大きな音をたてて
木の幹に ささりこみ、
木のくずを飛ばして 刺さりこみ、
めきめきと音がして
木は倒れた。
一本、一本
木は倒れた。
倒れるたび、
その木に住んでいたのであろう
尾の長い鳥が
鳴きながら飛び上がった。
何羽も何羽も 何か叫びながら
飛び立ち、
空を回った。
わたしは鳥のことばがわからない。
あのとき鳥は
なんと叫んでいたんだろう。
とにかく
3階建ての建物より高い
立派な木々で、
太い幹は
空にまっすぐのびて
朝日が葉の間から漏れて
きらきらするのが
うんときれいだった。
何年ここに立っていたのか。
何を見てきたのか。
何年もかけて生きてきた木が、
ものの5分もかからずに
地に倒れる。
鳥の巣をつけたまま
鳥の巣でなくなる。
人間が木よりえらいなんて
誰が決めたんだろう。
人間のすきにしていいなんて
一体いつだれが
決めたんだろう。
この地はだれのものだろう。
この木はだれのものだろう。
どうしようもなく、
とほうもなく
ただ目をびしょびしょにするだけだった。
ほかにはなんにもできなかった。
一日のうちに
空き地から空をさす木は消えて、
寝そべる木と
草だけが残った。
そこから先のことはあまりよく憶えていないけど
毎日かんかんごんごん音がして、
あっという間に
大きなマンションが建った。
こうして町は変わっていく。
こうしてこれまでも
変わってきたんだろうとおもう。
誰が悪いだのという話がしたいんじゃない。
ただ
あのときの鳥はどこへいったんだろう。
この大地や、空気や、この海を
人間のすきなようにしていいなんてことが
これからもずっと続く
そんな未来はいやだ。
と、わたしはここで
おもっている。
| h o m e |