fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

朝市とカリンバ 

未分類 |

マーケット


ちょっと前の日曜日、代々木公園の

「アースデーマーケット」に行ってきました。



無農薬・有機栽培の野菜やお米を、

各地の農家の方々が直接売りに来ていらっしゃったり、

オーガニックワインあり、

天然酵母のパンあり、

どでかい冬瓜あり、

餅つきあり、

心ある雑貨あり、

試飲のワインを飲んで、ほろ酔いの陽気な人々あり…

竹テントのお店がずらり、並んだ会場で、

あちこちでわぁわぁおしゃべりしてるよな、楽しい市場でした。



そしてここ、使い古しのてんぷら油の回収もしてくれるのです。

これは立派な植物性燃料になるそうで、車も走るそうな。

しかも回収と引き換えに、「r(アール)」なる地域通貨をいただけます。

私が持参したのは、1リットルペットボトルに満たないくらいの量。

これで「200r」もらえて=200円分のお買い物ができました。

この「r」、もちろんこのマーケット内や、

各地のアースデイマネーを扱うお店で使えます。

あの、茶色くなった油ちゃんですよ。

こりゃ、流しに捨てたり、

固めてゴミ箱に捨ててる場合じゃありませんことよ、奥様!



自分にいいことと、どこか誰かのいいことが、

こうして繋がっているのって、

うれしいもんです。得した気持ち。



なんて、私のうちは揚げ物をめったにしないので、

私の持参したてんぷら油ちゃんは、

実家の母が捨てずに、せっせと溜めてくれていたもの。

かあさん、ありがとう。



そしてそして。

今回、出店する中で、特に楽しみにしていたのが

「がんこ本舗」というお店。

茅ヶ崎にある、面白げな方々がやっていらっしゃる会社で

海を汚さない洗剤を作ったり、海に落ちているビーチグラスや流木で

アクセや雑貨をつくっていたり…しているらしい。

どんな人がやっているのかしらと覘いたらまあ、

これがまあ素敵なおじさんや、おねえさんがいて、

あんまり楽しくて、娘も含めて長話・長居をしちゃいまして。



そこにあったのが、「カリンバ」。

カリンバ



アフリカ生まれの楽器なのだそうで、

技などなんにもいらんでも、いい音がする。

前々から欲しいとは思っていたけれど、

ここのは、音階が選べるのです。

“浜辺の音” “深海森” “アイヌの音” “沖縄の音”…

そのイメージの音がするよう、音階が組まれていて

指で弾くとなるほど、そんな音がします。

どれもいいのですごーく迷ったけど、

結局娘にどれがい?と聞くと

「おきなわ」と即答したので、それに。



適当に、指でぽろんぽろん弾くだけで、

なんとも心地いい音がでるもんで、

娘と私、無我夢中であります。



いつか違う音のもほしいなあ。



そんな楽しげなアースデイマーケットは

主に代々木公園で、

月に1度くらい開かれているので、

ご興味ある方、ぜひ。



14:36 |  trackback: -- | comment: -- | edit