
あけまして
おめでとうございます。
昨年はむすめが学校でお米作りをして
稲わらをもらってきたので、
それでもって素人ながら
玄関に飾るしめ縄をこしらえた。
あんまりに下手くそすぎてぴんぴん、
稲わらが飛び出したりしているものだから
まるで
山姥(やまんば)の家のようにみえる。
でもまあ、本来はこうして各家でつくったのであろうから
などと、
その山姥飾りを飾ってお正月を迎えた。
鏡餅はビニルに包まれて切り餅が入っている代物でなく、
ご近所の和菓子屋のつくる、
お餅そのままの
小さなものを買うことにしていて、
それを部屋の真ん中に、飾って、みかんをのせる。
(本当は橙なのだろうけれど)
庭にちょうどシダみたいな草が生えていたので
それをふたつ頂戴して、
その餅の下へ敷く。
11日の鏡開きには
かちんこちんになったそれを
かき餅にして食べるです。
年の瀬、家々の前には立派な門松やら、お飾り、
商店街のあちこちにも松が縛られている。
そういう、
見えないものへのつながりのような
畏敬のような、
その習わしの見える日本の景色が
わたしはすきだったりする。
それから昨年は初めて黒豆を煮て、
父母のところへ持って行った。
さて
毎年ふじっ子のおまめさんを溺愛している母の口に
合ったのかどうか。
正月といえば、
わたしの愉しみは年賀状。
年々押せ押せでついに昨年は
紅白を観ながら年賀状を書き、
おせちでふくれたお腹と酔っ払い気分で
したためた。
次こそ元旦に届くようにしたいです。
さてさて、
昨年ライブが叶ったsenkiyaさんのご縁で
参加させていただいたイベント
音楽と演劇の年賀状展
に今年も嬉しいことに加わっております。
大阪と埼玉の2会場を巡回中。
【大阪】梅田 OZC GALLERY
2013年1月6日(日)~20日(日)13:00~20:00
http://www.ozczokei.com/gallery/
【埼玉】東川口 senkiya
2013年1月28日(月)~2月11日(月・祝)12:00~20:00
http://www.senkiya.com/
その名のとおり、
役者やミュージシャン、ライブの現場の人々の年賀状をずらーり
お披露目の展覧会だそうで、個人的にも興味津々。
よろしかったならぜひ。
わたしもsenkiyaさんへ遊びにゆきます。
ほいほい
本年もひとつ
よろしくお願いいたします!
柔らかな
よき一年となりますように
そのなかで
精一杯生きられますように
ほーいほい
| h o m e |