fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

0419 

うたう、 |

0419


拝啓
ちまたはすっかり、春となりました。

娘はとうとう
6年背負い続けた紅いランドセルをおろして
あたらしい道を通って日々の学校へ
通うようになりました。

そんな背中も初々しく
庭の豆はくるくると空に背をのばして
頭上には幾つもの鳥のこえが美しく地に天にひびいて
草木がやわらかな緑を次々に萌え出して
ああ、
春っていうのはこんなにも

胸をいっぱいにするような季節であります。


娘とつい夢中になっているのは
はなびらをつかまえることで、
桜の木の下で
ひらひら
風にのって落ちてくる花弁を
地面に落っこちる前にてのひらに受ける
というのを
わーわーいいながら
気づけば延々やっている。

やってみたことのある方はご存じかとおもうけれど
これが
想像以上に難儀なもので
なかなかつかめない。
だから風と、流れる空気と、花弁のご機嫌、手のひらの具合、
すべてのタイミングが重なる瞬間を
幸運に感じる。
ゆえに娘はその貴重な花弁を大切にお財布にしまう。

ほかにも
歩道の隅っこに溜まった花弁を掬って
みてみて、と
視線を集めておいてから
空に放り投げる。
もしくはちょっと高いところから
それをひらひらと落とす。

そのひらひら、がたまらなくて
昂揚する
これもいまのところ幾つになっても
飽きぬ愉しみの一つである。


こういうのって何の生産性もなくて
お金もうけにもなんにもならないけれど
とても豊かなことだとおもう。

武器を他国に売って豊かな国となろう、なんてする前に
一度安倍さん、こんな遊びをしてみてはいかがか。
はつかしかったら、奥様とご一緒にこっそりと。

豊かって、なんでしょう。


さて
春は俳句の種も尽きません。

さてさて、
来たる4月19日
よい句の日、に
またまた大好きな場所で朝のライブをさせて頂くこととなりました。


・・・・・・・・・・

葉山芸術祭
朝の会 & 俳句会 at p&g

日時 4月19日(sat) 
場所 PALADISE ALLEY &griot. (葉山)


-- 朝の会 --

the yetis  LIVE

start 10:30 AM (お店は8:00よりopen)

入場無料 (投げ銭制)

*1drinkのオーダーをお願いします



-- 俳句会 --

start 13:00~

参加無料

筆記用具持参(持っている方は歳時記など)

ライブ終了後、俳句会を開催します。
参加される方は15:00くらいまでに俳句を三句作ってもらい、
作品は葉山芸術祭会期中に p&g と DAYS386 にて無記名で展示をします。
一般のお客様に期間中投票して頂いて、最終日に開票し優秀句を決定。
結果は各店とthe yetis HPにて発表します。

皆さま、こぞってご参加ください!

・・・・・・・・・・・・

ここの朝ごはんはほんとうに美味しい。
いつものサンドイッチも最高に美味だけれど、
朝だけに食べられるモーニングプレートは、
パラダイスアレイのパンはもちろん
サラダやスープ、卵やヨーグルトなんかを
組み合わせて好みで注文できる
これはお得で、特別なもの。

せっかくだから是非味わっていただきたい。

折しも、この日から葉山芸術祭もはじまります。
海も山も
ほんとうに気持ちのいいこの季節の
一日のはじまりに
格別美味しい朝食と音楽を味わいに
どうぞおでかけ下さい。

むろんお気軽に俳句会にもご参加くださいね
お待ちしております。


敬具














04:19 |  trackback: -- | comment: -- | edit