fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

四月 

こども |

DSCF4293.jpg



山桜が
山のなかで新緑にかわって
ソメイヨシノの
はなふぶきが降りおわって
いまは

八重桜が
ぼんぼんしている

自転車でそのよこを
花のトンネルを通りぬけるとき

ぼんぼん

と口に出していうと妙にしっくりとくる。

可愛らしく
豪奢な花弁のかたまりは
そのはなふぶきもまた
豪快で、愉しみ。

圧倒的なはるのなかから
初夏へ
うごいてく

さて
この四月のはじめには
わたしの人生にとって
ひとつ
おおきな出来事があった

15年間ともに暮らした娘が
高校進学とともに
はなれてくらす、こととなった。

中一のころから方々の
学校をみてあるいて
じぶんが、この先、どこで学びたいのかを
彼女なりに
あたまとこころ、からだぜんぶで
感じたりかんがえたりまよったりしたさいごに
すっきりと迷いなく
きめたこと
だったので
それははればれと
送り出すことにした。

その先がどんなふうなのか
それにともなう淋しさについては
想像しないことにした。

わたしも、きっと
もしかしたらかのじょも。

ま、のこされたものの淋しさのほうがたいていの場合
大きいのであろうけれども
それはもう
どんとこい
どうにかなる。
どうにかする。

春休み
のこりわずかの一緒の日々を
わたしは
はずかしいけれど
花の蜜を吸うように
だいじに
だいじに
暮らした。
そのわりには
喧嘩もしたけれど
それもまあふくめて
だいじにした。
愚かな母なりに。

最後の日の夕飯は
これをつくればおわってしまうと
意識でなくおそらくもっと深いものがおもってそれを
拒否しようとする不思議な自分をみた。

二階のむすめには気づかれないように
がんばって立って、
なんどもしゃがみ込みながら
泣きながらつくった

いやきっとそれも
気がついていたかしら。

わたしは
ふだんからむすめむすめと
むすめの話ばかりするほど
おそらく結構な親ばかである。

小さいころから自分の自慢話みたいにきこえそうなことは
どうにも歯がゆくてはずかしくって
過剰にそれをできないようなところがあるけれど
(それはきっと、自意識が過剰なためかもしれない)
なぜなのか
むすめのことは
べらべら
その変なフィルターをとおさずに
そのまま喋れる。

だからばあいによっては
娘の自慢ばかりして、と
おもうひともあったかもしれない。
ごめんなさい。

わたしにとっては
生きるささえであった

ひよわなこころと精神が
この地上に
とどまっていられるために
彼女がそれを
ずっとたすけていてくれたのだ

わたしはおもう。

でも
わたしも
もうひとりで
たたなくっちゃ。

おいおい、
親でしょあんた
というこえが聴こえてきそうであるが
めんぼくない。

そうわたしは
そういう
だめーな母親なのである。

春休み
むすめと
映画をみにいった。

それは期待したほどのものではなかったのだけれど
すべてのエンドロールが巻き上って一呼吸したところで
お互いに顔を見合わせて、
さていきましょうかと席をたとうとしたとき

この座席につづく列の端っこの席ふたつが
びっくりするくらいに
散らかしてままあった。

そこについ先ほどまでいたカップルの食べ散らかした
飲み物やポップコーンやらのゴミがそのままで
座席をちょっとふかふかに高くするためのクッションが
そのまんま
というより派手に
投げ散らかされている
(このクッションはセルフサービスで使うので、
帰りは自分で返却するものだとおもうのだがどうだろうか)

わー
とおもって
また互い顔を見合わせて、
さてやれやれいきましょうかと
歩き出したんだけど

むすめが無言でささっと
そのクッションをふたつつかんで
あるいていった。

正直わたしはさっき
わー
とはおもったけれど
まさかその尻拭いをわたしたちがやるなんてことは
考えなかった。
恥ずかしながら。

だからそのさらっと
やってやっている、でも
やらされている、でもなく
あたりまえみたいに自然に
それをしていく自分の娘に一瞬
おどろいた。

で、わたしはそのあとを
あわてて
食べかすのごみをあつめて外に出た。

そうか
こんなにかんたんに
解決しちゃうんだ

びっくりした。
ほれぼれした。
はればれした。

いまは立ち去って無き、若き男女に
劇場のひとをなんだとおもっとんねん

おもったわたしは
ではそれを自分が片付ける
というシンプルな思考ができなかった。

それをこの15歳の子は
ささっとやってのける
えらそうでも
いやそうでもなく
ごく自然にそうする。

ああもう
この子はだいじょうぶ

送り出しても大丈夫、と
ふかいところが、おもった。

この子たちが
つくっていくせかいは
きっと
すばらしいにちがいない。

この子たちからまなぶのは
わたしたちだ

そう
ほんとうに
おもう

いってらっしゃい

愛しています
いつでも
いつも
どんなときでも
どこにいても

ここで
あいしているからね


14:37 |  trackback: -- | comment: -- | edit