fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

a story of Sep. 

うたう、 |

P7033418.jpg


この夏も
すきあらば海へ
泳ぎにいった
いっている

マスクをつけて
魚とおよいだり
潜る稽古をしたりするのも
おもしろいんだけど

わたしのいちばんは
身体ひとつで入って
ただただ水と戯れる

娘はなんで足のつかないとこへいくの
とこわがるけれど
よくわかんなけど
足はつかないほうがいい

足なんかつかないずっと奥へいって
まわりにはなんにもなくて
できればだれもいなくて
ただ大きな水だけがあって
そこにぷかぷか浮いているのがいい
波にゆるやかに持ち上げられるのがいい
淡い青い水のなかを
そこへ透ける光のすじを
クリアでなくぼんやりと
裸の目で漂うのがいい

水の中の自分の手が2本
海をかいているをみるのがいい
そこから泡立ってゆくとうめいな泡をしぶきを
みるのがいい
くねくねしながら泳ぐのがいい

足にも腕にもからだにも
あたまにも水だけがすっぽり触れているのがいい
包まれているのがいい

海としゃべっているのがいい
海とおどっているのがいい
海とわらっているのがいい


この頃ものすごいスピード感で
あらゆることが変わっていくし
今年のわたしはそんなでもないのかな
なんて油断していたけど、とんでもない

海はやっぱり
愛である
こんなものをくれるものがほかに
あるだろうか

あるんだろうけど
わたしには
この海

さて
すっかり風が、くうきが、秋。
a story of Sep.
小さなものがたりとうたの会
九月のおしらせです。

ありがたいことに
レギュラー化しつつあります
好評、
このたびもハタナカイクヨさんのおひるごはんつき


・・・・・・・・・・・・・・・・

2017. 9. 19 (tue)
a story of Sep.
小さなものがたりとうたの会

祝詞 / 古事記 (あめつちのはじめ)

am 10:00 ~ 13:00
at cibo (葉山・上山口)  →  

place & food charge 2,000en (軽食とお茶、デザートつき) + donation




になって、
めにはみえない音、声、ものがたりに
みみと
こころ
からだをほどいて
ひらく。

九月のものがたりは
このくにのふることふみ
祝詞 / 古事記

わたしが日々親しくしながら
その言霊をひしひしと感じているふたつの祝詞と
古事記より冒頭部分の
「あめつちのはじめ」
を声になしてみようと思います。

わたしはナショナリズムには興味がないけれど
このあめつちを
お慕いもうす
めにみえ、みえぬものたち存在すべてを神とした
古のひとのありかた、その世界を
のぞいてみたいとおもう
共有してみたいとおもう

いくつかのおとやうた
朗読のあとは、
母音を手がかりに
ご自身の声で
内面に、深く潜り
自分自身をととのえてゆくような
声のワークもおこないます。

わたしとせかいがひとつであるような感覚を
共振、共有してみたいとおもうのです。

おしまいには
料理家ハタナカイクヨさんのおひるごはんと
cibo の主 みとなさん手製のプチデザートとお茶を
しみじみいただきながら、
シェアリング

このごはんとおやつが毎度毎度
実にうつくしくって、ほんとうにおいしい。
ようこそおいでください

* お食事のご用意がありますので
  ご予約を9月15日(金)までにいただけるとありがたいです。
  satomikan_y@yahoo.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よるになると
虫の声が
包むように、聴こえる。

その音は直線的でなくて
立体的
まるでドーム型にひびいてくる
それを
身体中で感じる

秋空の下の大きな窓部で
お待ちしております。



19:05 |  trackback: -- | comment: -- | edit