
待ちに待っていた蕗の薹が
庭ににょこにょこ
かおを出した
毎朝
雨戸を開けるため外へ出て
ひとつ
ふたつ、
と数えてその成長をみては
はなしかける
まっていたよ
頃合のよい時、夕飯時に摘んで
天ぷらにしたりする
うちのはちょぼちょぼしかなくて
大事に大事に
していたけれど先日
職場のお隣の庭に大群をみつけて
早速
お尋ねすると
採っていいですよ幾らでも、
と実に寛大なことをおっしゃるので
深く、お礼を言って
両手、いっぱいに採ってかえって
蕗味噌やペーストにして瓶につめた
ほくほくする
今日は晩御飯のパスタにしてみようとおもう
ふふふふふふ
春はきたのだ
また
めぐりめぐって
ここへきた
さて
来る三月
a story of Mar.
小さなものがたりとうたの会
の、お知らせです。
先日
お引越しをした方から古い雑誌を譲り受けて
ふとひらいたら
「クムリポ」
ハワイに古くから伝わるチャント (祝詞) が、
のびやかな版画絵とともにあった
一寸でこころの底がさわいで
ああ
これをよみたい
とおもった
ゆっくりそのページをめくって
やっぱりすぐでもこれをよもう
ときめた。
・・・・・・・・・・・・・
2018.3.20 (tue)
a story of Mar.
小さなものがたりとうたの会
「クムリポ - ハワイに伝わる創世詩」
内野加奈子・訳
am 10:00 ~ 13:00頃
at cibo (葉山・上山口) → ●
10名
place & food charge 2,500en (軽食とお茶、デザートつき) + donation
わ
になって、
めにはみえない音、声、ものがたりに
みみと
こころ
からだをほどいて
ひらく。
三月のものがたりは
「クムリポ」
ハワイに古くから伝わるチャント (祝詞)
ハワイの伝統航海術ホクレア号で
日本人初のクルーをつとめた内野加奈子さんの
静寂と
まるであざやかに動き、息をする、訳詩で。
いくつかのおとやうた
朗読のあとは、
母音を手がかりに
ご自身の声で
内面に、深く潜り
自分自身をととのえてゆくような
声のワークもおこないます。
わたしとせかいがひとつであるような感覚を
共振、共有してみたいとおもうのです。
おしまいには
料理家ハタナカイクヨさんのおひるごはんと
cibo の主 みとなさん手製のプチデザートとお茶を
しみじみいただきながら、
シェアリング
このごはんとおやつが毎度毎度
実にうつくしくって、おいしくて、すばらしい。
この三本柱
夢のように、
ありがたくおもう。
ようこそおいでください
* お食事のご用意がありますので
ご予約を3月16日(金)までにいただけるとありがたいです。
satomikan_y@yahoo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・
この創生詩をよんだとき
深いところでなつかしくおもった
うみをこえて
わたしたちのなかにも
このリズムやものがたりが
わすれがたい根っことして
いまも
めぐり
いきているのではないかとおもう
果てしなく長いときのながれのなかで
みえなくなってしまった
深いルーツやヒントがそこに
かくされているような
わくわくするようななにかがある
そんな気がする
春分をひかえ
桜の花のほころぶ頃
お待ちしております
| h o m e |