
きおく、そこからつながること
とい、そこからうまれるこたえやまたあたらしいといかけ
やみ、とおもえばひかり
ひかり、とおもえばやみ
うすやみにてをさしのべるようなこと
そのぜんたいをいとおしむこと
なにもかもをくるみこんでなにもかもいっさいがっさい
ある
いま、ということ
いのち
はどこまでがいのちで
あのとき
わたしは
なにをえらび、なにをしようときめたのか
どんなふうにおもい
どんなふうにこのせかいをみ、
どんなことに、どんなふうにわらい
どんなことに、どんなふうになき、
わたしはどういうものだったのか
それは
わたしと
せかいと
その境界線はどんなふうにあったのか
もういちど
ありありとこのむね、からだ、この血肉へ
だきしめなおしたいい
つかみなおしたい
そんなわたしへとかえりたい
どおか、かえってきておくれ
ここへ、かえって
わらってみせておくれ
だきしめさせておくれ
・・・・・
かく
ということは
わたしにとって
うたう
よりももっともっと以前から
息をしてこのせかいにとどまるにひつようなことで
めにはみえるけれども
めにはみえない
相棒のようなものだった
だから
かく
誰かがいつか書いたものでなく
わたしが
わたしのからだをとおしてかいたもの
なにがかかせているのかはわからない
はんぶんくらいはわたしで
もしかしたらそれいじょうはもっとべつのもの
わたしとつながった
もっとおおきなもの
なにかのそーす
KURAKURAのえみさんが
里美さんのかいたものを読んでほしいです
と
奇特なことをいってくださるので
実はとてもよろこんで
1117のこの場でも
読ませてもらおうとおもう
これは
いつも
ほんとうのこと
うそもまねっこもない
ただそのままのこと
おつきあいくだされば
このうえなく
うれしくおもいます
こうふくとは
こういうものかもしれません
かしこまって
まじめくさって
かたいかおをしたいのではありません
いいこでいたいのではありません
ただ
だれもかれも
なにもかもをほどいて
す
にかえりたいのです
そんな場となることを
| h o m e |