
ここへ来て
三度目の夏至を迎える
六月三日
四万十市、止心庵に於いて
唄の環かこむ
それは
それはやはらかな
いとおしい時間だった
終いにはみな、
畳の上
自然と足を伸ばし寝転んでいる
それぞれの足、円の中心に向かい
寝転ぶ素直な姿もまた
うつくしく寛いだ環であった
二年前、
ここへ移るときに
ただひとつ
ここで唄い、声の環をかこむ場をもてるだろうか、
ただそれだけは気がかりだった
気がかり
というのもすこし異なる
そのことはかるく諦めてもいた
けれど片隅で
望んでいたこと
止心庵
こちらの美佳さん、ジェフ氏と出会い
極自然な流れのように
今に至る
それはとても
とても有り難く、またしあわせなことである
ここで
めぐる季節ととも
唄の、声の環かこむ場を
ひらくこととなりました
はるなつあきふゆ
春夏秋冬
その機微の変化、
一瞬のふるえ
捉え、うけとる瞬間とは
いま生きている
その根底を
祝福されるようなもの
そこに
こえが
まじりあう
七月のご案内です
…………
circle for a feeling voice
母音と倍音、声音の環
2022. 7. 14 (thu)
13:30~15:30頃
1500yen
於 止心庵
高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto
・お問い合わせ、ご予約
070-4413-7126
levelamica@gmail.com
いずれかに、お名前人数をお知らせください。
環となり
境界線を解いて
耳をすます
技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに
響かせてゆく
そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし"
は、素であり自然
それは
すべてとひとつである
わたし、いまここ、その原初に還る。
身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークです。
人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環、場となります。
ワーク後は、止心庵さんのお茶、お菓子を頂きながらシェアリング。
(お茶菓子代は別途、donation)
………
夏の庭
滴る山々
揺れ満ちる植物たちの気配、
とり、けものたちのこえ
窓から見渡す
止心庵
畳の間にて
心よりお待ちしております
| h o m e |