弥生
十日ばかりの旅へ出ることとなる
道連れは、むろん
四歳になったけんこれくらいの塀は
自分でおりられるけんね
とのたまう むすこ
日に日にたのもしくなるゆえ
こたびもまた佳き旅となることであろう
さて
はじまりに向かいますは
長野、佐久
ひふみゆ
hifumiyu.com
このおふたりにはむすこ生まれる前から
たいへんお世話になり
どんなに救われ、あたたかく包み、育んでいただいたかしれない
昨年春の、森の中でのつどいもまた
やはらかく、いつもとは質の異なる、すばらしいものだった。
おふたりが佐久を離れる日も近いと聴いて
その前に
節目としてここを訪れておきたいなとおもう
お忙しいなかであるに
いいよ
といってくださり
こたびの訪問、叶います。
敬愛します
ひふみゆ
佐久で唄いますは
おそらく
最期の機会となります
ぴんとこられたかた
ぜひ
ご一緒できますれば
さいわいです
…………
はるのなか わたし わたしたちのなか
唄の環 旅ノ巻 / ひふみゆ 佐久
2023 4.9 (日)
場開き 13:00
はじまり 13:30
於 : ひふみゆ
長野県佐久市協和960-7
(駐車場は別となりご予約の方にお知らせします)
料金 : 5,000円 (ひふみゆさん手製のお菓子、お茶代含む)
定員 : 8名
ご予約
hifumiyu39@gmail.com
ご参加の方全員のお名前をお知らせください
返信にてご予約完了となります
…
はるのなか わたし わたしたちのなか
を きく
はるのなか わたし わたしたちのなか
を みる
はるのなか わたし わたしたちのなか
を ゆく
はるのなか わたし わたしたちのなか
を すすむ
ひふみゆ
おふたりの日々のいとなみ
それはやはらかく やさしく なかよく とても自然
その気配につつまれ みちる
いとおしいこの場所で
くるり 環となり 耳すます
内から 外から またちかく とおくから
聴こえくるもの
わたしのなか 鳴り ひびくもの
後半は おひとりおひとりから成る
こえをもちいたワークを共有いたします
いつのまにか身につけた
境界線 の解けてゆくような
むすびには
ひふみゆ 和美さんお手製
春の寿ぎのようなお菓子を
いただきながら
シェアリング
…………
環となり
境界線を解いて
耳をすます
技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく
そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし" は、
素であり自然
それは
すべてとひとつである
わたし、
いまここ、
その原初に還る。
身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークを含めた場です。
人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
声の可能性にご興味ある方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環、場となります。
…………
弥生のはじめ
今日を生きる
わたしたち
佐久には
どんな花が咲くかしら
どんな鳥が囀るかしら
道々
庭には
どんな虫が
草草が
顔をだしているかしら
こころより
お待ちしております。
| h o m e |