fc2ブログ

  日々、ミカンのこと                 

nalu

四月 唄の環 / 止心庵 

うたう、 |

20230309095652b5e.jpg


春である
花々
桜がさいている

これはこの世の
祝祭か
山は
やはらかく
朗らかに
春を祝い
ことほぎかわし
せかいをつつむ

気が付けば
そのしあわせ
よろこびに
涙はあふれて
ハンドルを握っているのだから
あぶなっかしくも
幸福である

ありがとう
はる
ありがとう
はなばな
ありがとう
せかい
ありがとう
わたし
ありがとう
すべてのこと
すべてのひと
なにもかもに
感謝あふるる
はるである

むすこも

保育園
年中の歳となる

この頃は
宮崎駿氏の名作
「紅の豚」にぞっこんで
ねえ、かか
うみのなまえ
”紅の豚”って書いて ”うみ”
ってよむのがよかったなあ

なんてことを云っている
斬新な発想である

ちなみに
彼の名は
竹冠に生まれる
とかいて、
笙 (うみ)
とよむ

たしかに
こちらも当て字であり
どの字を当てようと自由ではある

がしかし


そんなことはいいとして
春の只中
爛漫たる四月
うるわし、奇跡のごとき処
止心庵
唄の環のお知らせです

....................

circle for a feeling voice
母音と倍音、声音の環 / 卯月

2023. 4. 21 (fri)
13:30 ~15:30 頃

fee : donation

於 / 止心庵

高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto

・お問い合わせ、ご予約

止心庵
070-4413-7126
levelamica@gmail.com

いずれかに、お名前と人数をお知らせください。

………

環となり
境界線を解いて
耳をすます

技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく

そこに
自ずと立ち現れてくる
"わたし" は、
素であり自然

それは
すべてとひとつである

わたし、
いまここ、
その原初に還る。


身一つでおこなう
母音、倍音を用いる
"声のヨガ" のようなワークを含めた場です。

人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
声の可能性にご興味ある方
どなたでも安心しておこなえるよう
ゆるやかに誘導してゆく環、場となります。

むすびには、
止心庵特製、うつくしいおやつを頂きながらシェアリング。
(お茶菓子代は別途、donation となります)

...................

止心庵の窓
庭のむこうには
ジェフの畑がある

ゆるやかな曲線を描いて
畝がならび
そこはしずやかな
楽園である

ジェフは脇に流れる小川で
イモリや蛙を愛おしみ

美佳さんは
畑、周辺の野菜や果実、花々で
心身寛ぐせかいを
少女のように
あらゆる方向から創りなす

ここで唄えること
この場をもてることに
あらためて深く
感謝をして

樹々、
植物
鳴きかわすとりたちと
くるり
環となりて
ご一緒できますれば
さいわいです

こころより
お待ちしております。










15:38 |  trackback: -- | comment: -- | edit