
白百合が咲いている
散歩の折、
息子が手折ってくれたのを
部屋に活けていると
はじめ
なんの香りもしなかったものが
ある夜、廊下を横切ると
ふと
辺りに淡く匂い立つ
あれとおもい
鼻ちかづけると
気高くゆたかな
百合の香りがした
昨年六月より
ひと月に一度
四万十 「止心庵」 に於ける 唄の環 は
ぐるり季節をひとめぐり
ありがたいことに二年目を迎える
止心庵の美佳さん、ジェフ氏
ほんとうにありがとう
足運んで下すった方々
ほんとうにありがとうございます
親愛なる
心安らぐホームがあること
ここで四季を順にわたってゆけること
其処がいつもあたたかくうつくしいこと
ここへかえってこられること
しあわせなことだなと
深く深くおもう
ありがとう
五月はひとやすみをいただいて
こたび
水無月より
ドネーションをあらため
料金を定めさせていただきます
この環、この場は
身ひとつでおこない
身ひとつでかえっていただく
それはカタチがあって触れるようなものでなく
また
食べもののようにお腹を満たすようなものでもない
みえず、さわれないものを扱う
とき
そこに金額を自ら設定するというのが
むつかしい
ただ云えるのは
その ひととき に
わたしの日々、存在のすべてがつまっている
ということ
また
これが
わたしの生業の真ん中であること
これまで
淡いものを淡いままに
ドネーションというかたちを長らくとってまいりましたが
今 をあらわす経過として
自ら、掲げる、ということを
してみようと自然に思うに至りました。
とはいえ、ホームであるこの場所に
地元の方も来られるように
との願いもあり、
よくよく悩み考えた末でのこと
変化
しつづけるなかの
いま を
ご理解いただけましたなら
さいわいにおもいます
そんなことで
ご案内、間際となってしまいましたが
ふためぐりめのはじまり
水無月 唄の環 止心庵の
お知らせです
...................
a circle for feeling voice
母音と倍音、声音の環 / 水無月
2023. 6. 5 (mon)
13:30 ~15:30 頃
fee : 3000en
(お茶菓子代は別途、donation)
於 / 止心庵
高知県四万十市口鴨川136
https://www.facebook.com/shishinanshimanto
・お問い合わせ、ご予約
止心庵
070-4413-7126
levelamica@gmail.com
いずれかに、お名前と人数をお知らせください。
〇
環となり
耳澄ます
技術、優越もなく
ただ声、母音を
ゆるやかに 響かせてゆく
境界線が解かれ
そこに
自ずと立ち現れてくる
わたし は、
素であり自然
それは
すべてとひとつである
わたし
いまここ、
その原初に還る。
〇
nalu の音、声、言葉、
その波動に共鳴し
ひらかれてゆく前半から
母音をつかい、
ご自身の声で自らを調律する
内なる循環、声のヨーガのような
身ひとつでおこなうワークを含めた場です
人前で声を出すのがためらわれる方
久しぶりに声を出したい方
声の可能性にご興味ある方
どなたさまも安心しておこなえるよう
音で、場と心身を調え
ゆるやかに誘導してゆく環となります。
むすびには、
止心庵 主特製の御茶菓子を頂きながら
シェアリング。
...................
風香しく
山森に青
瑞々しい
初夏の庭
六月五日 天赦日 環境の日
御縁がありましたなら
さいわいです
こころより
おまちしております
| h o m e |