
夏至の朝
目が覚める
こわごわと身体
動かしてみるも
頭痛がない
気持ち悪さもない
やった
この日
愛媛、西条市
まんがら農園の里恵ちゃんより
お誘いをいただいていた
19年前の夏至に
此処で産声をあげた
まんがら農園 19周年の記念日
高知、香美市より
服部雄一郎さん、麻子さんご夫婦を
お招きしての
トークイベント
其の場開きに
よかったらうたってもらえまいか
と
里恵ちゃんよりある日
お話をそっといただいていて
二つ返事で
うん、いく
と云いたいところを
当日まで決めなくていい
流れにゆだねて
夏至の朝、
ほんとうに来たい、来れるとおもってくれたら
来てほしい
と里恵ちゃん
が云う
内心、これは本当に行きたいなとおもいつつ
うなずいておく
からの
前日、発熱と頭痛
からの復活
おもしろいなとおもう
やった
行けるんだ
すっかり二晩もお世話になった
イクヨちゃんとチャイに御礼を云って
朝も早々に出発
西条を目指す
とはいえなかなかの道のり
遅刻してしまったのだけれど
恐縮して中へ入ると
里恵ちゃん曰く
ちょうどぴったり、すべてのおきゃくさまが揃って
環となったタイミングであったとのこと
なんとも
とはいえ
服部さんご夫婦とも
お会いするのはまだ三度目
まんがら農園へ来たのだって
まだ二度目
わたしでいいのかしらという気持ちも
一寸こころをよぎる
よぎるのだが
有難く、貴重な機会
有難く頂戴して
息をして
声を成す
ひとが土
大地とひとつになり
寿ぐ
おのおのから
たちのぼりゆく
ひかりのごとき柱
うつくしく蛇行の曲線を描き
天へとのぼる
龍となる
/
しあわせな
光栄なことでした
このような機会をいただき
心から感謝
服部さんご夫婦のお話は
もっともっと聴いていたいような
受け取るエッセンスの多さ、深さ、ゆたかさに
なんども涙ぐみ
また
こころのノートへ書き記す
なんてかろやかで
すなおで
おおらかなエネルギーなんだろう
里恵ちゃんの御飯
お米、お野菜のスープ
身体に沁み入り
実に美味しかった
ゆうたろうくんの米粉シュークリーム
晴菜ちゃんの珈琲
しみじみ、こたびも最高でした
ああ
最期に
新しい本を一冊求め、
「願いを三つ、よかったら聴かせてください」
と麻子さん
(お誕生日のお祝いに)
恥ずかしがることもなく
躊躇なく
するすると
願いが三つ、わたしの口から出て音になる
三つ目の願いは
なんと
麻子さんと同じであった
そうして
なんというか
純粋なところでの
魂の交感のようなひとときを
過ごさせてもらい
それは
こたびの夏至にふさわしい
祝福のような
はじまりのファンファーレのような
とにかく
完璧なものだった
ありがとう
ありがとうございました
身体いっぱいに満ち充ちる
ちから
ひかり
よろこび
ふるえを抱え
手を振って
帰路につく
長い道のり、途中で温泉に入り
すっかり真っ暗となった夜道
雨となり
何故か一寸、小首をかしげる瞬間があったというのに
ナビの云うまましたがって道をゆくうちに
あらら
真夜中の
霧の中の
奥山の、細道
どしゃぶり
さらに間違えて
登山道
次第にアスファルトは消えて
砂利道
斜面に石ゴロゴロ
やばい
細道でハンドルを切り返し
崖に落ちそうになりながら
雨にぬれてその極極を確認
こらやばい
そんな大ピンチの折
わたしは何故か、あかるかった
真っ暗闇で
このことを
愉しんでいるようなわたしが居た
後ろですうすうと眠ってくれているむすこ
あっぱれ
細道の切り返し成功わたし
ないす
山中
ヘッドライトに照らされて
駆けだしてくる
兎
そのちいさな四肢、おしり
びっくりさせてごめん
といいつつ
その姿に励まされつつ
なんとか
かんとか
家に辿り着く
そんな
二〇二三年
夏至のことであった
ふふ
どうもありがとう
| h o m e |